前月 昨日
2024年 2月 6日(火)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 イベント一覧表示
 (継続中)
映画『バレンタイン一揆』期間限定公開(2024)
「チョコレートの原料、カカオ豆を、どこで誰が作っているのか、あなたは知っていますか」
日本の普通の女の子3人が、アフリカのガーナで出会ったのは、たくさんの子どもたちがカカオ農場で働かされ、学校に通うこともできない「児童労働」という現実だった。バレンタインデーに、フェアトレードでつくられた、ほんとうに愛のあるチョコレートを、日本のみんなに選んでほしい。そんな想いを胸に、彼女たちは動き出した。イベントの名は、「バレンタイン一揆」。果たして、彼女たちの願いはみんなに届くのか。??これは、児童労働の問題と出会い、悩み、闘った、日本の女の子たちの物語です。

「身の回りにある製品がどのように作られているのか知りたい」「開発途上国って実際どんな状況なのか知りたい」「国際協力に興味があるけど何をしたら良いかわからない」
そんなあなたに見てほしい映画です。

この映画では、ガーナの農村地域の様子やカカオが作られる様子を、そこに訪れた高校生・大学生の3人と一緒に見て感じ、知ることができます。 それは、ニュースや教科書では決して知ることのできない現実。
初めて見る現地のリアルに3人は何を感じ、どんな行動をしたのでしょうか。
そして、この映画に出会ったあなたはどんなことを感じ、どんな行動をしますか?

まずは知ることから。 この映画を通して国際協力や児童労働に触れてみませんか。

開催概要
[期間] 2024年2月1日(火)?2月18日(日)24:00
[視聴方法] オンライン(お申込み後上記期間中に、視聴URLを「イベントに参加(またはJoin event)」ページからご確認ください)
[チケット] 高校生以下:無料、大学生:1人500円、それ以外:1人1000円(任意でご寄付にもご協力をお願いいたします)
[主催] 認定NPO法人ACE

※本企画は個人での視聴利用に限らせていただきます。映画上映会等を開催する場合は市民上映サイト「cinemo(シネモ)」からお申込みください。
※学校で上映する場合は学校教育用DVDをご活用ください。

 
 16時00分〜18時00分
2/6開催:敵意と軍事主義から平和と和解の文化に転換するためには― NARPIの平和教育とピースビルダー育成の経験からー
イベント詳細:https://nikkanmirai-gakushukai20240206.peatix.com/

「日韓みらい若者支援事業」の第4回学習会を、2024年2月6日(火)の午後、オンラインで開催します。

敵意と軍事主義から平和と和解の文化に転換するためには?NARPIの平和教育とピースビルダー育成の経験から?

この学習会では、 東北アジア地域平和構築インスティテュート(NARPI)の前運営委員長をつとめた奥本京子氏から、NARPIが実践している、敵意と軍事主義から平和と和解の文化へと転換するための平和教育や「ピースビルダー」の育成などについてお話しいただきます。

東北アジアにおける和解のプロセス(平和ワーク)の多様な芸術形態を通しての探求や、市民社会・NGOによる平和活動の実践についてもお話しいただき、皆さんと平和について考える参加型の学習会です。

ご参加をお待ちしています。

 

  年       <今日>
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp