前月 昨日
2017年 5月 22日(月)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 イベント一覧表示
 (継続中)
参加型評価手法MSC入門セミナー
前回満員御礼で参加出来なかった方もいらっしゃったので、今一度新年に開講します!
また12/28までに申し込んだ方には、一般・NPO/NGO枠とも500円早期割引を致します。
MSC(モスト・シグニフィカント・チェンジ)は、欧米のNGOが活用している参加型モニタリング・評価手法です。事前設定の指標を用いず、現場から「重大な変化」を集めて「最も重要な変化」を選択することで、人間の意識・行動変容など、想定外・質的変化の把握や分析や組織学習を促進する特徴があります。経験豊富な講師から実践的にMSCのエッセンスを学んでみませんか?

(1)日時:2016年1月16日(土)13:30-16:45

(2)場所:BIZ新宿(東京メトロ西新宿駅・大江戸線都庁前)
http://www.city.shinjuku.lg.jp/jigyo/file04_03_00005.html

(3)こんな方にお勧めします:NGO/NPO、コンサルタント、教育・福祉、学術関係者など非営利活動に従事している、またはモニタリング・評価や研究に携わっている方。今後予定している方。国際協力だけでなく、国内の非営利活動にも有効な手法です。

(4)セミナーのねらい
・MSC手法の概略・目的・特徴などの知識を学ぶ。
・手法の中核「重大な変化を集め」「最も重大な変化を選ぶ」体験。
・MSCを現場で、どの効果的に活用できるか意見交換を行う。
前回のセミナー報告は以下をご参照ください。
http://blog.livedoor.jp/sankagatahyouka/archives/9021029.html

(5)プログラム
・講義:MSCの概略・目的・特徴・事例紹介
・演習その1:「重大な変化を集める」ステップの体験
・演習その2:「最も重大な変化を選ぶ」ステップの体験
・まとめと振り返り

(6)講師:田中 博(参加型評価ファシリテーター)
(NPO)ヒマラヤ保全協会元事務局長。日本評価学会認定資格評価士。
JICAやJANIC、FASIDなどで研修講師、NGO海外プロジェクトの評価ファシリテーターを多数行う。JICA草の根技協評価スキーム検討委員や、国内教育団体評価アドバイザー等も務めた。
講師ブログ:http://blog.livedoor.jp/sankagatahyouka/

(7)参加費:一般10,000円 NGO/NPO:関係者8,000円
12/28までの申込は早期割引で、それぞれ9,500円、7,500円になります。

(8)テキスト:モスト・シグニフィカント・チェンジ(MSC)手法・実施の手引き(日本語)をダウンロードしてお持ちください。
http://blog.livedoor.jp/sankagatahyouka/archives/8088744.html
参考文献として、バングラデシュでMSCを実施した論文もあります。
http://blog.livedoor.jp/sankagatahyouka/archives/8787586.html


(9)申し込み・問い合わせ
・Eメールで件名を「参加型評価セミナー申込」として以下を記入の上、お申し込み下さい→希望コース日時・お名前・ご所属・メールアドレス・当日連絡のつく電話番号・参加にむけて一言。NGO/NPO割引希望の方は、活動と役職を簡単に記入願います。
・しめ切り:1/10(日)定員:8名 最少催行人数:4名
・送り先Eメール:nepalippine@gmail.com
・個人情報は本講座と参加型評価の情報提供以外に使用しません。

 
 (継続中)
特別展「SDGs?未来につながる17の約束?」
【会場】なごや地球ひろば(JICA中部)1階体験ゾーン
【入場】無料

■小さな一歩で、きっと世界は変化する
2000年から2015年にかけて、貧困問題など開発途上国が抱える課題解決に向けて、国連ミレニアム宣言(2000年)を基にまとめられた開発目標「ミレニアム開発目標(MDGs)」の下、様々な取り組みが行われてきました。
MDGsの最終年である2015年、9月に開催された国連サミットにおいて、MDGsの後継として「持続可能な開発目標(SDGs)」が採択されました。
SDGsは、MDGsの中で取り残された母子保健や教育・衛生等の課題に加えて、国内格差の拡大や地球規模の課題など、この15年間であらわれた新たな課題の解決を目指した目標であり、開発途上国のみならず先進国に住む人びとの生活にも関係する内容が含まれており、私たち一人ひとりが取り組むべき全世界の目標です。

本展示では、新たな開発目標であるSDGsと世界の現状、及び目標達成に向けたJICAの取り組みをパネルや造形物と共に展示紹介いたします。また、学校法人・専門学校名古屋モード学園とJICA中部との連携事業として実施されたMEW2017での受賞作品も同時に展示いたします。(※1)
SDGs達成のために、私たちができることについて一緒に考えましょう。

※ 学校法人・専門学校名古屋モード学園が毎年実施している学生集大成の作品展「MODE EVENT WEEK(MEW)」。MEW2017は、JICA中部との連携事業として実施されました。「私たちが未来をつくる!広めよう、伝えようSDGs!」をテーマに生徒たちが作品制作に取り組んでくれました。

【お問い合わせ】JICA中部なごや地球ひろば
 電話番号 052-533-0121
 ファックス 052-564-3751
 Eメール  jicacbic-annainin2@jica.go.jp

 
 (継続中)
パネル展「世界で育む学びのココロ」
【日時】2017年4月12日(水曜日)から6月11日(日曜日)
10時から18時
【会場】なごや地球ひろば(JICA中部)2階フリースペース

■世界の人々の生き生きとした「学び」をみてみよう!
JICAは、教育の段階や状況によって質の高い学びが途切れることのないよう、また、人間の安全保障の考えに基づき、一人ひとりの成長を重視した協力を実施しています。こうした途切れない学びの実現に向けて、JICAでは基礎教育や高等教育、職業技術教育・訓練など様々な「学び」を提供する教育分野への取り組みを展開しています。授業中に一生懸命に考えて学ぶ生徒の姿や、技術を身につけようとする人々、生徒に真剣に向き合う教師の姿等「学び」に対する世界の人々の姿を紹介いたします。
詳しくはこちら⇒https://www.jica.go.jp/nagoya-hiroba/news/event/2017/20170412_01.html

■お問い合わせ■
JICA中部なごや地球ひろば
電話番号 052-533-0121
ファックス 052-564-3751
Eメール jicacbic-annainin2@jica.go.jp






 
 (継続中)
【5/23】1DAY発送ボランティア大募集!!

只今PARCでは雑誌『オルタ』最新刊2016年6月号の発送をお手伝いして頂ける方を 大募集しています。
ボランティアが初めての方、 NGO、NPOってどんなところだろうとちょっと気になる方、1日だけ、数時間だけの短時間も大歓迎!
どなたでもできる簡単な作業ですので、様々な年代の方々にご参加いただいております。
美味しいオーガニック東ティモールフェアトレードコーヒー、スリランカの紅茶とおやつの時間もありますよ?。
お手伝いいただいた方には最新号のオルタを1冊差し上げております。
みなさまのご参加、お待ちしております! お問合せもお気軽に!


日程: 2017年5月23日(火)

時間: 13:30?16:00 の間で作業をしています。
    13時半にお集まりいただけるようでしたら、1時間、2時間の参加もOKです。
    ※時間内であっても作業が終わり次第、終了いたします。

場所: PARC事務所

作業内容: 封筒詰め、ラベル貼り、のり貼り、チラシ挟み込みなど。

申込み・お問い合わせ:
参加ご希望の方は、件名に「5/23 発送ボランティア希望」と
ご記入の上、お名前、連絡先、ボランティア参加可能時間帯、募集を何で見たか、を office@parc-jp.org までご連絡ください。
折り返し詳細をお知らせいたします。お問合せもお気軽にどうぞ!
お電話でも受け付けています。03-5209-3455(担当:高橋)
スペースに限りがございますので、応募は事前に締切る場合がございます。ご了承ください。

★特典★
最初から最後までボランティアにご参加いただいたみなさまには
自由学校を無料で1コマ受講できるチケットを差し上げています。
(受講不可能なクラスもございますのでご了承ください)

 ┓・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┗■ 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC) ■
   
E-mail: office@parc-jp.org
URL:http://www.parc-jp.org/
ツィッター:http://twitter.com/parc_jp
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453
・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・

 
 10時00分〜18時00分
「演劇を通して学ぶ社会問題」コースの申込締切
演劇を通して学ぶ社会問題
(8週間のコース) (SID101) 2017年夏学期
月曜日 19:10-21:30
5月29日?7月14日
申込締切:5月22日
講師: ロシートセラジーン
このコースに申し込む https://www.tuj.ac.jp/jp/cont-ed/admissions/form-application.php?course=SID101
コース詳細
このコースは、演劇という手法を取り入れ、重要性の高い社会問題をより深く理解することを目的とします。主に演劇作品『SEVEN』で取り上げられる問題に焦点を当てますが、授業テーマは民主主義、教育、リプロダクティブ・ヘルス、人身売買、難民、家庭内暴力に限定されるものではありません。毎週の授業では、作品に含まれる少なくとも1つの社会問題を鑑賞した後、演劇の重要な場面について考察していきます。オンラインで提供されるリーディング課題では、作品の背景や演劇と実際の社会問題との関連性を理解する上で役立つ情報が紹介されます。各受講生には、1)登場人物のうち2人に対するリサーチ、2)最終授業で行われる演劇の朗読会へ参加することが求められます。事前知識は必要なく、様々な経験を持つ方に参加していただけます。
注記:
開始日前に教材となる台本の購入が必要です。ワークシートやオンラインで提供されるリーディング教材は、参加者のみアクセス可。

Social Issues Through Drama (8 Weeks)
Mondays 19:10-21:30
May 29th ~ July 14
Application deadline May 21
Instructor: Sarajean Rossitto
Apply for this Course: https://www.tuj.ac.jp/cont-ed/admissions/form-application.php?course=SID101
Details:
The purpose of this class is to develop a more critical understanding of social issues through drama. The class focuses on the issues included in the play (SEVEN) including but not limited to democracy, education, reproductive health, trafficking in persons, refugees and crisis and home (domestic) violence. Each week we will cover one section of the play SEVEN after reviewing at least one major issue. Weekly online reading assignments introduce background information to help participants understand the connections between the issues presented and the play. Each student is expected to: 1) do some background research on one character; and 2) take part in a final reading of the play. This course is not aimed at specialists and participants with diverse experience are welcome to join.

 

  年       <今日>
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp