前月 昨日
2016年 8月 7日(日)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 イベント一覧表示
 (継続中)
参加型評価手法MSC入門セミナー
前回満員御礼で参加出来なかった方もいらっしゃったので、今一度新年に開講します!
また12/28までに申し込んだ方には、一般・NPO/NGO枠とも500円早期割引を致します。
MSC(モスト・シグニフィカント・チェンジ)は、欧米のNGOが活用している参加型モニタリング・評価手法です。事前設定の指標を用いず、現場から「重大な変化」を集めて「最も重要な変化」を選択することで、人間の意識・行動変容など、想定外・質的変化の把握や分析や組織学習を促進する特徴があります。経験豊富な講師から実践的にMSCのエッセンスを学んでみませんか?

(1)日時:2016年1月16日(土)13:30-16:45

(2)場所:BIZ新宿(東京メトロ西新宿駅・大江戸線都庁前)
http://www.city.shinjuku.lg.jp/jigyo/file04_03_00005.html

(3)こんな方にお勧めします:NGO/NPO、コンサルタント、教育・福祉、学術関係者など非営利活動に従事している、またはモニタリング・評価や研究に携わっている方。今後予定している方。国際協力だけでなく、国内の非営利活動にも有効な手法です。

(4)セミナーのねらい
・MSC手法の概略・目的・特徴などの知識を学ぶ。
・手法の中核「重大な変化を集め」「最も重大な変化を選ぶ」体験。
・MSCを現場で、どの効果的に活用できるか意見交換を行う。
前回のセミナー報告は以下をご参照ください。
http://blog.livedoor.jp/sankagatahyouka/archives/9021029.html

(5)プログラム
・講義:MSCの概略・目的・特徴・事例紹介
・演習その1:「重大な変化を集める」ステップの体験
・演習その2:「最も重大な変化を選ぶ」ステップの体験
・まとめと振り返り

(6)講師:田中 博(参加型評価ファシリテーター)
(NPO)ヒマラヤ保全協会元事務局長。日本評価学会認定資格評価士。
JICAやJANIC、FASIDなどで研修講師、NGO海外プロジェクトの評価ファシリテーターを多数行う。JICA草の根技協評価スキーム検討委員や、国内教育団体評価アドバイザー等も務めた。
講師ブログ:http://blog.livedoor.jp/sankagatahyouka/

(7)参加費:一般10,000円 NGO/NPO:関係者8,000円
12/28までの申込は早期割引で、それぞれ9,500円、7,500円になります。

(8)テキスト:モスト・シグニフィカント・チェンジ(MSC)手法・実施の手引き(日本語)をダウンロードしてお持ちください。
http://blog.livedoor.jp/sankagatahyouka/archives/8088744.html
参考文献として、バングラデシュでMSCを実施した論文もあります。
http://blog.livedoor.jp/sankagatahyouka/archives/8787586.html


(9)申し込み・問い合わせ
・Eメールで件名を「参加型評価セミナー申込」として以下を記入の上、お申し込み下さい→希望コース日時・お名前・ご所属・メールアドレス・当日連絡のつく電話番号・参加にむけて一言。NGO/NPO割引希望の方は、活動と役職を簡単に記入願います。
・しめ切り:1/10(日)定員:8名 最少催行人数:4名
・送り先Eメール:nepalippine@gmail.com
・個人情報は本講座と参加型評価の情報提供以外に使用しません。

 
      〜18時00分
日本財団 災害ボランティアリーダー育成研修
「日本財団 災害ボランティアリーダー育成研修」は、被災地での傷病対策や過去に災害ボランティアの現場で実際にあった事例等を学ぶ、週末2日間の研修です。

災害はいつ発生するか分かりません。
いざ自分が直面する前に、いつか手助けに行く前に、スキルを見につけませんか?

安全管理やコミュニケーション力を高める知識やスキルを身につけ、被災地での活動のみならず、平常時のご自身の仕事や活動にも活きるトレーニング内容です。
ぜひ、奮ってご参加ください。

本研修は、主催・日本財団、事務局・震災がつなぐ全国ネットワーク(加盟団体:ピースボート災害ボランティアセンター)が実施しています。
参加者へのご連絡は、ピースボート災害ボランティアセンターより差し上げます。


■概要
・日付:8月6(土)?7日(日)10:00?18:00(2日間)
・会場:日本財団ビル 8階セミナールーム
    東京都港区赤坂1丁目2番2号 日本財団ビル
    http://www.nippon-foundation.or.jp/who/about/access/
    東京メトロ 南北線・銀座線「溜池山王」駅 徒歩5分
          千代田線・丸ノ内線「国会議事堂前」駅 徒歩5分
          銀座線「虎ノ門」駅 徒歩5分
・受講料:一般3,000円、学生1,000円
・持ち物:筆記用具、動きやすい服装

■研修内容
防災・減災に関する知識、被災者とボランティアとのコミュニケーション、現場の安全管理やリーダーシップなど、状況の変化に対応しつつグループをまとめる判断力を養います。
現場での活動経験を持つトレーナーが、トレーニングを担当します。
災害支援の基礎から応用編までを学ぶ、2日間のプログラムです。

<1日目>
 日本の災害対応における公的支援・民間支援の枠組や、各フェーズにおけるボランティアの活動内容を学びます。
 また、映像やカードゲーム「クロスロード」を使ったワークショップでは、被災地での多様なニーズと対応策への想像力を養います。

<2日目>
 被災地という特殊な環境における安全管理や傷病対策を、時間や場所、活動内容に合わせて具体的に学びます。
 また、過去のボランティアリーダーが直面した課題を元にしたケーススタディ(事例研究)を通して、自分なりのリーダー像や対応策を考えます。

■参加資格
下記の講座のいずれかを受講した者、もしくは災害ボランティア経験を有する者
・「災害ボランティア研修」等 (主催:行政または各社会福祉協議会)
・「災害ボランティア入門」(主催:ピースボート災害ボランティアセンター)
・「災害ボランティア入門(Web検定)」

※「救急救命講習」の受講、「災害ボランティア保険(天災タイプ)」の加入を推奨しています。


■参加費用
・一般:3,000円
・学生:1,000円

■申込方法
・日本財団「夢の貯金箱」HPより
  http://yumecho.com/mission/project/?id=314
・お電話
  ピースボート災害ボランティアセンター
  03-3363-7967(10:00-18:30/土日祝定休)
   
■主催団体
日本財団、事務局・震災がつなぐ全国ネットワーク
(加盟団体:ピースボート災害ボランティアセンター)

■問い合わせ先
ピースボート災害ボランティアセンター
TEL:03-3363-7967(10:00-18:30/土日祝定休)

 
 9時00分〜17時00分
ボランティア・マネジメント(1日ワークショップ)
ボランティア・マネジメント(1日ワークショップ)
Volunteer Management (One-day Workshop)
8月7日 (日) 10:00-16:30
オンライン受講お申込フォーム https://www.tuj.ac.jp/jp/cont-ed/admissions/form-application.php?course=VMT101-SU16
申込締切:8月2日 (水)

コース詳細
ボランティアのマネージメントにおける全ての段階に応じて授業が行われます。団体規約の評価、仕事内容を決定、人材選択、オリエンテーションおよび能力開発、モニタリング、モチベーションの継続、ボランティア・バリューイングシステム、さらには直面する様々な問題点がテーマとして扱われます。授業は、講義、ディスカッションおよびグループワークにおける実践演習から構成されます。ワークショップ修了時に、受講生はボランティアの採用やモチベーションアップにおいて、より具体的なノウハウを習得することができます。様々な経験を持つ方に参加していただけるワークショップです。

講師についてSarajean Rossitto
東京在住のNGOコンサルタントとして、NGOの活動に必要なスキルの開発やNPOのプロジェクト開発などに取り組んでいる。NPOを中心とした日米の人材交流・人材育成を手がける日米コミュニティ・エクスチェンジ(JUCEE)のコーディネーターを4年にわたって務めた後、東京YMCAに6年間勤務。米コロンビア大学で東アジアの人権問題を学び、社会学の学士号と国際関係論の修士号を取得している。

https://www.tuj.ac.jp/jp/cont-ed/courses/seminars/VMT101-SU16.html

Day/Time: Sunday August 7th 10:00-16:30
Location:Tokyo (Maps & Directions)
Apply for this Course https://www.tuj.ac.jp/cont-ed/admissions/form-application.php?course=VMT101-SU16

Course Details
In this workshop we will review the whole cycle of volunteer management - needs assessment organizational policy, job description design, recruitment/input, orientation and training, monitoring, motivation and retention as well as the challenges we face. This workshop will include a combination of lecture, discussion and group exercises with the expectation that each person will come out of the workshop with some concrete ideas for how to better recruit, motivate and work with volunteers. Participants with diverse experience and field of work are welcome to join this workshop.

Instructor
Sarajean Rossitto is a Tokyo-based nonprofit NGO consultant focusing on NGO skills development training, nonprofit project development, and social issue publication development. She spent 4 years coordinating bilateral exchange of nonprofit professionals between the US and Japan for Japan-US Community Exchange (JUCEE). Sarajean also worked for 6 years with the Tokyo YMCA. She holds an undergraduate degree in sociology and a Master's in International Affairs with a Focus on human rights in East Asia from Columbia University.

 

  年       <今日>
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp