前月 昨日
2016年 7月 24日(日)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 イベント一覧表示
 (継続中)
参加型評価手法MSC入門セミナー
前回満員御礼で参加出来なかった方もいらっしゃったので、今一度新年に開講します!
また12/28までに申し込んだ方には、一般・NPO/NGO枠とも500円早期割引を致します。
MSC(モスト・シグニフィカント・チェンジ)は、欧米のNGOが活用している参加型モニタリング・評価手法です。事前設定の指標を用いず、現場から「重大な変化」を集めて「最も重要な変化」を選択することで、人間の意識・行動変容など、想定外・質的変化の把握や分析や組織学習を促進する特徴があります。経験豊富な講師から実践的にMSCのエッセンスを学んでみませんか?

(1)日時:2016年1月16日(土)13:30-16:45

(2)場所:BIZ新宿(東京メトロ西新宿駅・大江戸線都庁前)
http://www.city.shinjuku.lg.jp/jigyo/file04_03_00005.html

(3)こんな方にお勧めします:NGO/NPO、コンサルタント、教育・福祉、学術関係者など非営利活動に従事している、またはモニタリング・評価や研究に携わっている方。今後予定している方。国際協力だけでなく、国内の非営利活動にも有効な手法です。

(4)セミナーのねらい
・MSC手法の概略・目的・特徴などの知識を学ぶ。
・手法の中核「重大な変化を集め」「最も重大な変化を選ぶ」体験。
・MSCを現場で、どの効果的に活用できるか意見交換を行う。
前回のセミナー報告は以下をご参照ください。
http://blog.livedoor.jp/sankagatahyouka/archives/9021029.html

(5)プログラム
・講義:MSCの概略・目的・特徴・事例紹介
・演習その1:「重大な変化を集める」ステップの体験
・演習その2:「最も重大な変化を選ぶ」ステップの体験
・まとめと振り返り

(6)講師:田中 博(参加型評価ファシリテーター)
(NPO)ヒマラヤ保全協会元事務局長。日本評価学会認定資格評価士。
JICAやJANIC、FASIDなどで研修講師、NGO海外プロジェクトの評価ファシリテーターを多数行う。JICA草の根技協評価スキーム検討委員や、国内教育団体評価アドバイザー等も務めた。
講師ブログ:http://blog.livedoor.jp/sankagatahyouka/

(7)参加費:一般10,000円 NGO/NPO:関係者8,000円
12/28までの申込は早期割引で、それぞれ9,500円、7,500円になります。

(8)テキスト:モスト・シグニフィカント・チェンジ(MSC)手法・実施の手引き(日本語)をダウンロードしてお持ちください。
http://blog.livedoor.jp/sankagatahyouka/archives/8088744.html
参考文献として、バングラデシュでMSCを実施した論文もあります。
http://blog.livedoor.jp/sankagatahyouka/archives/8787586.html


(9)申し込み・問い合わせ
・Eメールで件名を「参加型評価セミナー申込」として以下を記入の上、お申し込み下さい→希望コース日時・お名前・ご所属・メールアドレス・当日連絡のつく電話番号・参加にむけて一言。NGO/NPO割引希望の方は、活動と役職を簡単に記入願います。
・しめ切り:1/10(日)定員:8名 最少催行人数:4名
・送り先Eメール:nepalippine@gmail.com
・個人情報は本講座と参加型評価の情報提供以外に使用しません。

 
 10時00分〜11時30分
しんじゅく防災フェスタ2016 当日ボランティア説明会
\しんじゅく防災フェスタ2016開催!/
 \当日ボランティア大募集!!!/


2016年9月4日(日)、新宿区の戸山公園にて「しんじゅく防災フェスタ2016」を開催します!
子どもから大人まで、誰もが楽しく防災を学べる場に。
親子向けの防災体験や、色んな団体のブースやワークショップ、そして講演やシンポジウム、セミナーも実施します!

▼詳しくはコチラ▼
http://bosai-festa.com/

さて、その「しんじゅく防災フェスタ2016」を、当日一緒に盛り上げてくれるボランティアを募集しています!!
イベントを楽しみながら、防災・減災についても触れてみませんか?
ボランティアが初めてな方も、防災・減災について詳しくない方でも、興味があれば大歓迎です!!


■活動日
 2016年9月4日(日)

■場所
 都立戸山公園、新宿スポーツセンター

■活動内容
 ・イベント当日の搬入出
 ・受付、誘導、ブースやワークショップ手伝いなど、当日の運営手伝い

■応募条件
 ・15歳以上の方
 ・下記の「当日ボランティア説明会」のいずれかにご参加できる方
 ※新宿区内在住、在勤、在学のいずれかに該当する方、歓迎。
 ※報酬、交通費の支給はありません。
 ※会社や学校など、グループ単位でのボランティアも可能です。ご検討の場合は、事務局までご相談ください。

■募集人数
 約50名

■ボランティア説明会
 下記いずれかの当日ボランティア説明会にご参加ください(要予約)。
 ・第1回 7月24日(日) 10:00?11:30
 ・第2回 8月7日(日) 10:00?11:30
  会場:新宿スポーツセンター 小会議室 (新宿区大久保3-5-1)

■説明会予約方法
 オンラインフォームまたはお電話からご予約ください。

 ◆ボランティア説明会予約フォーム
  http://bosai-festa.com/volunteer/vol_event/

 ◆電話
  03-3363-7967(10:00-18:30/土日祝定休)


■お問合わせ先
 「しんじゅく防災フェスタ2016」実行委員会
  事務局:一般社団法人ピースボート災害ボランティアセンター
  住所: 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1-2F-A
  Tel : 03-3363-7967(10:00-18:30/土日祝定休)
  Fax : 03-3362-6073
  Mail: shinjuku@bosai-festa.com
  Web : http://bosai-festa.com/

 
 11時00分〜12時30分
わが家の災害対応ワークショップ
日本各地で発生している台風や大雨、地震などの災害。
「きっと自分は災害に遭わないだろう」と心のどこかで油断してしまいがちですが、災害はいつどこで発生するか分かりません。

「わが家の災害対応ワークショップ」は、ワークブックを使いながら、家族のライフスタイルや自宅の状況、地域の特性に合わせて、自分が実際に災害に遭遇した状況をイメージし、具体的に「わが家」で役に立つ災害対応や備えを知る、90分間のワークショップです。

例えばこんな疑問をお持ちの方には、特にオススメです!

・備蓄や持出袋は何をどう準備しておけばいいんだろう?
・災害時は家族とどうやって連絡を取ろう?
・何からどう手を付けたらいいのか分からない。
・少しは対策をしているけれど、これで大丈夫なのか不安、、、など

いざという時に、自分と大切な家族を守るために。
皆さん、「わが家」独自の災害対策を考えてみませんか?

■内容
 ・身のまわりを知る
 ・イメージする
 ・対応を考える

 ▼詳しくはコチラ▼
  http://pbv.or.jp/wagaya/

■日時
 2016年7月24日(土) 11:00 - 12:30

■場所
 会場:モンベル渋谷店5F(渋谷駅より徒歩5分)
 住所:東京都渋谷区宇田川町11-5 モンベル渋谷ビル5階
    http://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=618851

■資料代
 500円(ワークブック代)

■持ち物
 筆記用具
 お住まいの地域の避難場所・避難所が記載されている地図

■定員
 20名

■申込み方法
 オンラインフォームまたはお電話からご予約ください。

 ◆オンラインフォーム
  http://pbv.or.jp/wp_e2/wagaya/119/

 ◆電話
  03-3363-7967(10:00-18:30/土日祝定休)

■お問合わせ先
 一般社団法人 ピースボート災害ボランティアセンター(PBV)
  住所: 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1-2F-A
  Tel : 03-3363-7967(10:00-18:30/土日祝定休)
  Fax : 03-3362-6073
  Mail: training@pbv.or.jp
  Web : http://pbv.or.jp/

 

  年       <今日>
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp