  | 
	           | 
	       
	
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           ★書き損じ年賀はがき募集★ 
	           -1枚のはがきが南アジアの子どもたちの教育支援に-
  シャプラニールでは、書き損じや未使用の年賀はがき、官製ハガキを集めて 換金し、バングラデシュやネパールの働く子どもたちの教育支援などに 役立てる「書き損じはがきキャンペーン」を実施しています。
  例えば、はがき15枚(600円相当)で、ストリートチルドレンのための青空教室が一日運営でき、45枚で少女たちが勉強し、友達と過ごすことができるセンターを20日間運営できます。
  ぜひ、お手元の年賀はがきをお役立てください!
  【関連HP】http://www.shaplaneer.org/sutenai/hagaki.html 【集めているもの】 ・書き損じはがき、未使用はがき(官製ハガキであれば古いものでも構いません) ・未使用切手(1円から受付けています) 【募集期間】2010年1月8日?2010年3月31日 【送付先】 〒169-8611 東京都新宿区西早稲田2-3-1シャプラニール「ステナイ生活」行  ※送料は恐れ入りますがご負担願います。
  【問い合わせ】 シャプラニール=市民による海外協力の会 ステナイ生活担当:福間(ふくま)
  東京都新宿区西早稲田2-3-1 TEL:03-3202-7863 FAX 03-3202-4593 MAIL:sutenai@shaplaneer.org WEB:http://www.shaplaneer.org/ 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           TPAK人づくり塾 「だれでもできるPCM入門」 
	           TPAK 国際協力 人づくり塾 (第2回) 「だれでもできるPCM入門」  (PCM:プロジェクト・サイクル・マネジメント手法講座)
  (特活)地球市民ACTかながわ/TPAKは、スタッフのための人材育成講座を他のNGOスタッフや、国際協力に興味がある皆様に公開しています。今回2日間のPCM研修は、今では企業や大学などで活用されている将来有望な手法です。講義は、今までNGOに関わったことがない方でも理解できる、分かり易い内容となっています。TPAKの 事務局で、少人数のアットホームな講座に是非ご参加下さい。 アフガニスタン、スリランカ、パレスチナなど海外現場経験を持つ講師から、草の根目線のPCMを教わり、家庭や職場、地域社会でも活かせる知恵や工夫を学びましょう。
  ■講座内容: 第1日目 アイスブレーキング (20分)   自分を知りお互いを知り、チームワークで研修に臨もう! PCM 序章 「問題解決とは」 (講義と演習 120分)  昼食&交換会 関係者分析と問題分析 (講義と演習 120分) 今日のレビューと質疑応答 (20分)
  第2日目 目的分析とPDM (講義と演習 240分) 昼食&懇親会 全体のレビューと質疑応答 (30分)
  ■講師:外務省NGO専門調査員 本間  一 さん ■日時:  2010年1月26日(火)・2月2日(火)の2日間 09:30?17:00 ■場所: (特活)地球市民ACTかながわ/TPAK 事務局       横浜市中区にあります。JR横浜駅東口または根岸駅、      みなとみらい線元町中華街駅よりバスで15?30分、      本牧宮原(ほんもく みやばら)停下車徒歩3分 ■参加費: 1,000円(学生500円) 資料代   ■申込期限: 2010年1月25日(月) 午後6時 ■定員: 5名 (先着順) 20歳代から60歳代までどなたでも     参加できます。 ■お問合せ、お申込み   下記へお電話、FAX、メールでお気軽にお問い合わせ   下さい。(月?土曜 09:00?19:00) 申込みをされた方には即日、1時間で取り組める事前学習課題と 当事務局までの案内図などをお届けいたします。
  (特活)地球市民ACTかながわ/TPAK  担当:伊吾田(いごた)     〒231-0821横浜市中区本牧原 3-1-203          (パークシティ本牧 C棟203号) TEL&FAX:045-622-9661   Email:port@tpak.org   URL http://www.tpak.org
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           <セミナーin東京広尾> 国際協力における障害分野からのアプローチ 
	           JOCAオープンカレッジ:国際協力における障害分野からのアプローチ
 
  JOCAオープンカレッジとは(社)青年海外協力協会(JOCA)が主催する公開講座です。
  講師は、青年海外協力隊の経験があり、かつ現在大学において研究職に就いている方や、本人活動を精力的に活動している方々をお招きしております。(本人活動:知的な障害がある人を構成員とした、本人たちが決定権を持ったグループ活動)
  国際協力の現場において障害分野からどのようなアプローチができるのか、 海外の障害者研究にも精通した東京大学特任教授長瀬教授と、ご自身も知的障害がありながら実際にマレーシアで本人活動普及のために活動をしていた青年海外協力隊短期ボランティアの奈良崎さんをお招きしてお話をうかがいます。
  その後、交流会をご用意しております。障害がある方々と一緒にアイロンビーズを作成しながら、これからの障害分野の可能性ついてお話しませんか。 フェアトレードコーヒー/紅茶や手作りクッキーもご用意しております。
  皆様奮ってご参加下さい♪♪
  (一部)セミナー「国際協力における障害分野からのアプローチ」 (二部) アイロンビーズワークショップ・交流会     ?当事者の経験を元に、これからの障害分野の可能性を探る?     フェアトレードコーヒー、手作りクッキーのお土産付
  詳しくはこちら (↓JOCA HP↓) https://www.joca.or.jp/content/join/opencollege.html
  ■日時:平成22年2月11日(木・祝)14:30?17:30 開場14:00 ■場所:JICA地球ひろばセミナールーム202 (最寄駅 日比谷線 広尾) ■講師: 長瀬 修(東京大学 特任准教授:元ケニア青年海外協力隊) 奈良崎 真弓(ガイドヘルパー:元マレーシア短期ボランティア)
 
  ■定員: 30名 (要申込) ■参加費: 300円(アイロンビーズ材料代をご負担下さい) ■申込方法: こちらのURLを開き、チラシにある「お申込書」にご記入の上,FAXもしくはメール (bunka2@joca.or.jp)でお申し込み下さい。 https://www.joca.or.jp/content/join/opencollege.html
  ■問い合わせ 社団法人 青年海外協力協会(JOCA) JOCAオープンカレッジ担当 白木(シラキ)・渡具知(トグチ) TEL: 03-3406-9151 FAX: 03-3406-9160  E-mail:bunka2@joca.or.jp
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	                  〜16時30分 
	          | 
	         
	           国際協力活動ステップアップ・ワークショップ2010 
	           平成21年度「国際協力活動ステップアップ・ワークショップ」
  「国際協力が織りなす地域間交流と学びあい?日本と途上国の地域社会の接 点を探る? 」
   日本と途上国の地域間交流・協力へと結びつけている国際協力の取り組み を紹介し、その現状と課題を明らかにするとともに、地域資源を活用した地 域づくりとリンクした国際協力のあり方や、それに向けてさまざまなアクタ ーがどのように連携・協働を図っていくべきなのか、参加者の議論を通して 考えたいと思います。
  ●内容  今回のテーマに基づき、自治体が国際協力に取り組む意義や効果について の講演と、海外からの研修員受入等が日本の地域づくりと結びついている事 例などを紹介し、参加者自らがグループごとに地域間交流・協力を促す国際 協力と地域づくりを結びつけた事業モデル案を議論します。
  ★ファシリテーター:長畑誠氏(一般社団法人あいあいネット専務理事) ★基調講演: 「日本の地域社会における国際協力活動と地域づくり」      講師 吉田均氏(山梨県立大学国際政策学部国際コミュニケーシ         ョン学科准教授) ★事例発表:   (1)「滝川から世界へ 世界から滝川へ?北海道滝川市が進める国際協     力による地域づくり」     発表者:山内康裕氏((社)滝川国際交流協会 事務局長)   (2)「千葉県が進める県内の多様な協力主体の連携による国際協力事業」     発表者:加瀬文彦氏(千葉県総合企画部国際室(国際交流協力グル         ープ)副主幹) ★グループ討議
  ●日時:平成22年1月28日(木)13:00-17:30、1月29日(金)10:00-16:30 ●会場:JICA地球ひろば(東京都渋谷区広尾4-2-24)     最寄駅:地下鉄日比谷線広尾駅3番出口徒歩1分     地図 http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html ●実施主体 主催:(財)自治体国際化協会(CLAIR)市民国際プラザ            協力:独立行政法人国際協力機構広尾センター(JICA地球ひろば) ●対象:地方自治体職員、地域国際化協会職員、市区町村の国際交流協会職員、        NGO/NPO・国際関係機関・企業・大学関係者、関心ある一般市民 ●定員:40名(1日のみの参加も可) ●参加費:無料(交通費・宿泊代等については各自でご負担ください) ●申込み方法:下記アドレスからお申込いただけます。  申込フォームに沿って、必要事項を記入いただき、送信してください。  http://www.plaza-clair.jp/lib/mail_post.php?form=workshop ●申込み締切:平成22年1月21日(木)必着 ●申込み・連絡先:(財)自治体国際化協会(CLAIR)市民国際プラザ  (担当:井上)  〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル1階  TEL:03-5213-1734  FAX:03-5213-1740  E-mail:inoue_dan@plaza-clair.jp 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             19時00分〜21時00分 
	          | 
	         
	           シェア=国際保健協力市民の会 インターン説明会 
	           「国際協力の活動に関わってみたい!」「NGOで働くって、どんな感じだろう?」という学生・若者のみなさん、「インターン制度」を知っていますか? 1年間にわたってスタッフの仕事を手伝いながら、NGO活動の実務を学んでいただくための制度です。日常的に国際協力に接しながら、多彩な人々との出会いを通して、自分自身の国際協力・NGOとの関わり方が見つけられると思います。  シェアは今年度に引き続き、2010年度シェア東京事務局インターンを募集しています。募集にあわせて、シェアインターン説明会を開催します。 「シェアでインターンをしてみたいけれど、どんなオフィスなんだろう?」「どんな仕事しているの?」「学校との両立は可能なの?」など素朴な疑問・質問に、シェア現役インターンがお答えいたします。みなさんでお茶を飲みながら行いますので、お気軽にご参加ください。
  【日時】 2010年1月29日(金) 19:00? 2010年2月12日(金) 19:00? 
  【場所】 シェア東京事務局 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル5F 地図
  【プログラム】  1.シェア紹介活動DVD  2.インターン制度についての説明  3.仕事内容  4.インターンの声  5 質疑応答  
 
  【参加費】 無料
  【定員】 15名。 定員になり次第締め切らせていただきます。
  【申込】 下記のフォームにてinfo@share.or.jp までお申し込みください。 
  件名  シェア第10期インターン説明会申込  本文 氏名(ふりがな)    参加希望日 
    郵便番号・住所    電話番号    Mail    職業    質問事項    シェアの会員 / 非会員    現在国際協力に関わってますか? はい(具体的に:       )/いいえ 
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             19時00分〜21時15分 
	          | 
	         
	           J&K日韓交流会 
	           J&Kでは日韓交流会を2010/1/29(金)に開催します!! J&Kは日本人と韓国人の比率は50%!! 交流会の目的はお隣の国である韓国と交流の輪を広げることが目的です。 参加者は日本・韓国に興味のある方ばかりです。 韓国語が話せなくてもOK!!みなさん日本語が話せます。もちろん韓国語で会話してもOK!!
  毎回大変もりあがっている交流会に参加してみませんか? 詳細については・・・ 【URL】http://www.jafnet.co.jp/jkplaza/jp.htm (J&K日韓交流会パソコン用サイト)     http://www.guesth.com/keitai/index.htm (J&K日韓交流会携帯用サイト)
  下記に詳細を記しますので参加希望の場合は是非ご連絡ください。
  【日時】2010/1/29(金)19:00-21:15(ラストオーダーは21:00です) 【場所】Bar Blue ※地図はURLにあります http://www.jafnet.co.jp/jkplaza/koryukai/image/blue_map.jpg 新大久保駅から徒歩3分です。 【会費】3,000円 ※2次会もBar Blueで開催をします。 21:30?23:00(2,000円飲み放題!!)
  参加希望の方は下記までご連絡を下さい。 TEL: 03-5366-6356  MAIL: Kikuno@jafnet.co.jp 
  ビール・各種カクテル・ソフトドリンクは飲み放題 ※ダ―ツ・DJスペ―スがあるおしゃな空間です ※ビュッフェスタイルになります。座れるスペースもあります
  ※2次会もBAR Blueで行います!!参加されたい方は是非参加をしてくださいね!! 飲み放題、2,000円!! 21:30?23:00
  【バーでのお願い】 ・当日はビール・カクテル飲み放題です。
  ・ドリンクには全てを飲んでからのオーダーをお願いします。 ※メニュー以外のドリンクをオーダーすると料金が発生しますのでご了承ください
  ・1次会が終わりましたら、一度会場を出て、駐車場でお待ちください。その後にスタッフがご案内をします *周りが民家なので静かにお待ちください。よろしくお願いします
  ・会場で何かご不明な点がありましたら、交流会スタッフまでお問合わせください。
  【会費について】 当日は入口にて会費の3,000円をお支払頂きます。お釣りのないようにお願いします。 
  【遅刻・キャンセルについて】 当日、仕事やそのほかのことで遅刻をしても入場はできますのでご安心ください。 キャンセルですが、できるだけ、前日までにご連絡ください。 ※日程が不明な場合は当日でもよろしいので、ご連絡をいただけると助かります。
  【当日の連絡先】 当日ですが、緊急の連絡は下記までお願いいたします。 TEL:080-3484-0752 or 080-3411-0944
  【貴重品管理】 貴重品の管理ですが、各自できちんと管理をお願いいたします。盗難・紛失について J&Fでは一切の責任を負いません。
  よろしくお願いします。
 
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             19時00分〜21時15分 
	          | 
	         
	           J&K日韓交流会 
	           J&Kでは日韓交流会を2010/1/29(金)に開催します!! J&Kは日本人と韓国人の比率は50%!! 交流会の目的はお隣の国である韓国と交流の輪を広げることが目的です。 参加者は日本・韓国に興味のある方ばかりです。 韓国語が話せなくてもOK!!みなさん日本語が話せます。もちろん韓国語で会話してもOK!!
  毎回大変もりあがっている交流会に参加してみませんか? 詳細については・・・ 【URL】http://www.jafnet.co.jp/jkplaza/jp.htm (J&K日韓交流会パソコン用サイト)     http://www.guesth.com/keitai/index.htm (J&K日韓交流会携帯用サイト)
  下記に詳細を記しますので参加希望の場合は是非ご連絡ください。
  【日時】2010/1/29(金)19:00-21:15(ラストオーダーは21:00です) 【場所】Bar Blue ※地図はURLにあります http://www.jafnet.co.jp/jkplaza/koryukai/image/blue_map.jpg 新大久保駅から徒歩3分です。 【会費】3,000円 ※2次会もBar Blueで開催をします。 21:30?23:00(2,000円飲み放題!!)
  参加希望の方は下記までご連絡を下さい。 TEL: 03-5366-6356  MAIL: Kikuno@jafnet.co.jp 
  ビール・各種カクテル・ソフトドリンクは飲み放題 ※ダ―ツ・DJスペ―スがあるおしゃな空間です ※ビュッフェスタイルになります。座れるスペースもあります
  ※2次会もBAR Blueで行います!!参加されたい方は是非参加をしてくださいね!! 飲み放題、2,000円!! 21:30?23:00
  【バーでのお願い】 ・当日はビール・カクテル飲み放題です。
  ・ドリンクには全てを飲んでからのオーダーをお願いします。 ※メニュー以外のドリンクをオーダーすると料金が発生しますのでご了承ください
  ・1次会が終わりましたら、一度会場を出て、駐車場でお待ちください。その後にスタッフがご案内をします *周りが民家なので静かにお待ちください。よろしくお願いします
  ・会場で何かご不明な点がありましたら、交流会スタッフまでお問合わせください。
  【会費について】 当日は入口にて会費の3,000円をお支払頂きます。お釣りのないようにお願いします。 
  【遅刻・キャンセルについて】 当日、仕事やそのほかのことで遅刻をしても入場はできますのでご安心ください。 キャンセルですが、できるだけ、前日までにご連絡ください。 ※日程が不明な場合は当日でもよろしいので、ご連絡をいただけると助かります。
  【当日の連絡先】 当日ですが、緊急の連絡は下記までお願いいたします。 TEL:080-3484-0752 or 080-3411-0944
  【貴重品管理】 貴重品の管理ですが、各自できちんと管理をお願いいたします。盗難・紛失について J&Fでは一切の責任を負いません。
  よろしくお願いします。
 
  
	             
	          |