 |
 |
(継続中)
|
10/11 バーベキューと歌とCD制作で国際交流!
【ChorusBridge2009参加で国際交流!10月11日(日)】
■緑の多い公園で、国際交流バーベキュー ■ゴスペル・シンガーと一緒に歌い、CD制作!
渋谷の人気ゴスペルスタジオ「Gospel Square」と提携し、 プロのゴスペル歌手と一緒に歌を練習してオリジナルCDを作る 国際交流イベントです。 CD売上金の一部でケニアに井戸を贈ります。 歌うことが好きな参加者を大募集! 誰でも気軽にお申し込みください。
《日時》10月11日(日) 10:30?16:50
《会場》バーベキュー/昭和記念公園(JR西立川駅下車) 歌/アミュー立川 B1サブホール
《募集人数》在日留学生:30名 日本人参加者:40名
《参加資格》日本語の日常会話ができること
《参加費》在日留学生:1,500円 日本人参加者:2,500円 参加費(BBQの材料費、飲料、入園料として)当日払い
《参加申込》 TEL:03-6267-4188(担当:高橋) Email: overseas@myedu.co.jp 《イベント詳細と申込フォームURL》 http://www.gospel-sq.com/chorusbridge/
共催団体の一つ「ゴスペル広場」の過去のコンサート事例 ☆http://www.youtube.com/watch?v=UAX07tuOYkc ☆http://www.youtube.com/watch?v=QMiA3I3eWbw
申し込み・問い合わせ 宛先: 毎日エデュケーション (担当 高橋) 電話: 03-6267-4188
|
(継続中)
|
【10/3】社会に貢献するシゴト!セミナー Season4 「“1+1=100を実現する!”?本業+ボランティアのハイブリットライフ」
━━■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■━━ 社会に貢献するシゴト!セミナー Season4 ━━■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■━━
●自分スタイルで、いいんだ?社会を変える働き方? ●ここでしか聞けない。社会に貢献するシゴト!で働く人の本音 HP→ http://svnetwork.org/
2008年1月開始以来、「社会に貢献するシゴト!」セミナーを10回開催し、NPOなどで働く若手職員をゲストに招き、社会に貢献するシゴトに取り組む若手ゲストに本音を語っていただき、過去のセミナー参加者は延べ200人超となりました。
シーズン4 となる今回は、参加者同士で働くことについて考える、ワークショップを行います(各回によって内容は若干異なります)。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃■第11回 「“1+1=100を実現する!”?本業+ボランティアのハイブリットライフ」 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ゲスト】NPOコミュニケーション支援機構(a-con) 加形拓也さん 【日 時】10月3日(土) 14:00-17:00 【場 所】日本財団ビル2階 大会議室 (東京都港区赤坂1-2-2)
【内 容】 1.ゲストが語る“私のシゴト” ・団体概要 ・職務内容 ・今の仕事に至るまでの経緯 ・やりがい、苦労 など 2.ワークショップ 3.懇親会(ゲストや他の参加者と交流するチャンスです!)
★セミナー終了後に、近くの居酒屋で裏交流会があるかも!? (もちろん、参加は任意です。参加費は別途必要です)
当日は、ゲスト自ら執筆した「私のキャリアシート」を、参加者に差し上げます!! ※過去のゲストのキャリアシートをご覧いただけます。 ⇒http://svnetwork.org/career_sheet_download.htm
【対 象】次のいずれかの方 A.おおむね30歳以下で、「社会に貢献するシゴト!」に興味がある方 B.企業のCSR担当、中間支援組織、NPOスタッフ(年齢不問) 【定 員】30名 【締切り】先着順。定員に達し次第締切 【参加費】1,000円
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃■ゲストプロフィール ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●加形拓也(かがたたくや)さん 1978 年生まれ。千葉県出身。コミュニケーションプランナー。 東京大学経済学部で開発経済/移行経済を学び、フィールドワークのかたわら、紛争地・貧困地域など約80 ヶ国を旅する。NGO でのインターン経験を経て、「コミュニケーション」の促進こそが社会的な問題解決に大きく役立つのではないかと思い広告会社に就職。本業に加えて、2007 年に仲間とa-conを立ち上げ理事長を務める。趣味はウクレレと相撲。
●所属団体:NPO コミュニケーション支援機構(a-con) http://blog.a-conweb.net/ 目的はNPO のコミュニケーションのサポート。支援先NPO のWEB、ポスターなどの企画・制作、広報戦略の策定やイベントの企画・実施等を行う。がんばるNPO の活動やメッセージをもっと伝えたい!そんな想いを持った、様々な仕事・専門を持つ社会人や学生がチームを組んで活動中。 (NPO 法人格申請中)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃■「社会に貢献するシゴト!」セミナーって? ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社会貢献チーム「飯田橋会」が、2008年1月から継続して開いているセミナー。NPOへの就職や、自分なりの方法で、「社会に貢献する」をシゴトにしたい若者の応援を目的に開催している。 ゲストは実際に社会に貢献するシゴトに関わっている若手。彼らのシゴトや就職までの体験談を聞くだけでなく、質問やディスカッション、同じ想いを持った他の参加者との交流もできます。
※就職斡旋や求人紹介はございません。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃■お問合せ・申込 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問合せ】job4@svnetwork.org (飯田橋会) 【お申し込み】http://svnetwork.org/ ※その他詳細に関してはホームページをご覧下さい
◆主催◆社会貢献チーム「飯田橋会」 ◆協力◆日本財団
━━■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■━━
|
18時30分〜20時30分
|
【JANIC】NGO入門セミナー?NGOについて知りたい方へ?
国際協力の分野で活動するNGOについて知りたい、関わるきっかけが欲しいという方を対象に、NGOって何?どんなことをしてるの?その成り立ちは?その現状は?活動にはどうやって参加したらいいの?などについて、国際協力NGOの概要を分かりやすく解説いたします。 お気軽にご参加ください。
内容 ・ 私たちの住む世界 ・ NGOとは何か??言葉の意味と組織の性格 ・ 日本のNGOの活動地域と活動分野 ・ 日本のNGO活動の現状 ・ 日本のNGO活動の課題と展望 ・ NGO活動に参加するには?
今回は、当センター広報・渉外グループの町井望が講師を担当します。「千代田区麹町にある国際協力の資料室『市民国際プラザ』を担当しており、自治体国際化協会とJANICが協同で運営している施設で、自治体とNGOの連携を推進しています。NGOには学生の頃にボランティアで関わるようになり、その活動がきかっけでJANICを知り、昨年の4月からスタッフとして働いています」
※本セミナーでは就職に関する話はいたしません。 国際協力NGOについて基本的な理解をすでにお持ちで、就職に関するお話をご希望の方は、国際協力NGO就職ガイダンスにご参加ください。
また、会場では市販されていないJANIC発行の貴重な書籍・報告書等を数種類販売いたします。 http://www.janic.org/book/publication/index.php
【日時】2009年9月29日(火)18:30?20:30 【会場】東京ボランティア・市民活動センター会議室 (東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階) 【交通】飯田橋駅すぐ(駅ビル「セントラルプラザ」内) http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access.html 【参加費】一般1,000 円、JANIC会員500円(資料代含む) 【定員】40名(要予約、定員になり次第締切) 【申込方法】下記ウェブサイトの予約申し込みフォームよりお申し込みください。 http://www.janic.org/event/929ngongo.php 【ボランティア募集】 セミナー当日、運営のお手伝いをしてくださるボランティアを募集しています。作業内容は、16時からJANIC事務所(早稲田)にて資料準備、セミナー会場(飯田橋)にて会場セッティング、参加者受付、会場後片付け等で21時までに解散となります。ボランティアをご希望の方は、上記の予約申し込みフォームの「当日運営ボランティア希望」にて「はい」を選択してください。 追って、詳細をメールでご連絡します。 【主催・問い合わせ】 (特活)国際協力NGOセンター(JANIC) 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18 アバコビル5F TEL:03-5292-2911 FAX:03-5292-2912 URL:http://www.janic.org/ 担当:渡辺
|