  | 
	           | 
	       
	
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           第2の故郷ができる、国内ワークキャンプ情報 
	           NICEは、日本を中心に各種ワークキャンプを主催するNGOです。
  2009年春の国際ワークキャンプ情報が届きました。 国内のワークキャンプには、こんな素敵なところがあります。
  ☆第2のふるさとができる →今まで知らなかった日本の魅力を再発見。 ☆企画から深く関われる →国内の活動は海外の活動に比べ、企画から深く関わることが出来るのも特長! ☆日本人が必ずいるので安心 →日本国内でも国際交流!海外の友だちがたくさんできる!
  詳細は、http://nice1.gr.jp/wc-japan/wcj-list.html
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           【21世紀を担うNGO起業家へ】アジアNGOリーダー塾・開講!(申込〆切6/12) 
	           ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【応募期間2009/5/4?2009/6/12】  →21世紀を担うNGO起業家へ  アジアNGOリーダー塾・開講! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【企画概要】 ◎アジアNGOリーダー塾とは、日本が地理的、歴史的、経済的に深いつながりを  持つ「アジア」の中で、人々と協働する「21世紀を担う新しいNGO起業家」  発掘と育成を目的として開講された人材育成塾です。 ◎カリキュラムでは約2週間のアジアの国々での個人研修を用意。渡航費・現地  研修費はアジアNGOリーダー塾が負担します。(食費は本人負担) ◎塾修了時に「新規NGO事業計画案」を提出していただきます。 【 →詳細はhttp://www.acc21.org/ANLI/top.html 】
 
  【開講期間】 2009年7月20日(月)?2010年1月16日(土) ※原則、隔週土曜日(10:00-18:00) ※9月中に2週間程度の海外研修を実施(受講生の都合により他時期に変更可)
 
  【募集要項】 対象:(1)NGO現職者 (2)新規NGO事業の立ち上げを計画している者 ※学生、社会人を問わず 応募期間:2009年5月4日(月)?2009年6月12日(金) 募集人数:8名 受講費:20,000円(研修費の一部として) 研修会場:アジア文化会館(http://www.acc21.org/contact.html) 応募方法:「受講申込書」1通と小論文「私が立ち上げたい国際協力NGO(3000字以内)」 を記入の上、Email又は郵送でお送り下さい。申込書のダウンロードは、 →http://www.acc21.org/ANLI/application.html
 
  【カリキュラム】 <第1群:基礎知識と社会デザイン>(全4回・約24時間)  第1回(7/20)「オリエンテーション/自由討論」     進行役:伊藤道雄(アジア・コミュニティ・センター21代表理事)  第2回(8/1)「日本の市民活動と公益法人制度」     講師:太田達男氏(公益法人協会理事長)        横田克己氏(生活クラブ生協・神奈川名誉顧問)  第3回(8/8)「国際協力NGOと今後」     講師:伊藤道雄氏(アジア・コミュニティ・センター21代表理事)        星野昌子氏(日本国際ボランティアセンター特別顧問)―予定  第4回(8/22)「国際交流と社会変革」     講師:山本正氏(日本国際交流センター理事長)        吉岡達也氏(ピースボート共同代表)
  <第2群:アジアの課題とNGOの役割>(全4回・約24時間)  第5回(9/5)「アジア50年の変遷と拡大するNGOの役割(仮題)」     講師:廣野良吉氏(成蹊大学名誉教授)      運営委員との意見交換(受講生のチーム分け)  第6回(9/22)?第8回(11/7)     NGOリーダーを交えてのグループワーク
 
  <第3群:リーダーシップとNGO事業/社会的企業の立ち上げ>(全3回・約18時間)  第9回(11/21)?第11回(12/19)     NGOリーダー・社会企業家との交流・意見交換、討論
  <公開発表会(2009/1/16)>  成果発表会、新規事業立ち上げ計画書提出  →カリキュラムの詳細はhttp://www.acc21.org/ANLI/curriculum.html
 
  【説明会】 「アジアNGOリーダー塾」の趣旨・目的、カリキュラム、海外研修予定先の説明他 (参加は必須ではありません) 日時:2009年5月30日 10:00-12:00 場所:アジア文化会館(http://www.acc21.org/contact.html) 申込:件名を「アジアNGOリーダー塾説明会申込」と記入の上、氏名、住所、 電話番号を明記の上(info@acc21.org)までご連絡下さい。
  【問合せ先】 運営事務局:アジア・コミュニティ・センター21(ACC21) 〒113-8642 東京都文京区本駒込2-12-13 アジア文化会館1F 電話:03-3945-2615 /FAX:03-3945-2692 担当:阪口 E-mail:info@acc21.org 【主催】アジア:コミュニティ・センター21 【助成】財団法人MRAハウス 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             19時00分〜21時00分 
	          | 
	         
	           世界に発信するプレゼン力、話し方、英語力を楽しく養う学習会(アメリカのNPO) 
	           トーストマスターズクラブとは、参加型のスピーチ学習会(例会)を通して、話し方やプレゼンの能力を楽しみながら向上させることを目的とする非営利教育団体(アメリカのNPO)です。世界で11,000以上の支部(クラブ)があり、23万人以上が参加。18歳以上なら、経験や能力を問わずどなたでもご参加できます。
  日本橋センチュリートーストマスターズクラブは、東京・都心地域のクラブで、英語と日本語の両方で開催。スピーチやプレゼンの上達はもちろん、普段の会話力の向上、聴く力や、会議の進め方を学ぶにも効果があります。さらに、英語の実践にも役立ちます。
  例会は英語と日本語、隔週で行います。日本語のみ、英語のみのご参加もできます。見学は無料で、運営はすべてボランティアのため、会費も月1,000円と大変リーズナブルです。まずは通勤帰りに、ご見学にいらしてみませんか?
  ●日時 原則毎月第2・第4・第5木曜日 19:00?21:00 (第2木曜日・・・英語、第4木曜日・・・日本語、第5木曜日…日英)
  ●場所 堀留町区民館 第1洋室 (東京メトロ・都営地下鉄 人形町駅近く) http://www.meccs.co.jp/shiteikanri/chuo/horidome/index.html
  ●ホームページ http://nihonbashi-century.org/
  ●ご見学 見学は無料ですので、お気軽にお越しください。 アポなしでもご参加可能です。
  ●費用 入会の際は入会金4000円、会費は1000円/月が必要です。(会場代や備品購入など、クラブの運営に充当)
 
  ●ご参考 トーストマスターズの説明(Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96
  ●お問合せ nihonbashi.century@gmail.com
  ●その他 この日は英語のみの例会です。 5月28日(木)には、日本語のみで例会が開催されます。 
	             
	          |