  | 
	           | 
	       
	
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           企画展「国際協力の現場を生で体験!スタディツアーの魅力」 
	           企画展「国際協力の現場を生で体験!スタディツアーの魅力」
   本企画展では、スタディーツアー実施風景の写真やビデオ、参 加者の声の紹介などを通じて、"国際協力の現場を生で体験する" スタディーツアーの魅力をお伝えします。  また、スタディツアーと言っても団体によって内容は千差万別 です。開催期間中、スタディーツアーを主催している様々な団体 のチラシやパンフレットの配布コーナーも設置いたしますので、 情報収集の場としても是非ご活用下さい。
  ●展示内容 1.スタディーツアーとは? 2.スタディーツアーを写真で体験!   (参加者の感想も紹介します) 3.スタディーツアー実施団体の紹介 4.NGO主催スタディーツアー パンフレット・チラシの配布コーナー
  ●日時:2009年11月24日(火)?12月4日(金)10:00?18:00(土日休) ●入場:無料 ●会場:(財)自治体国際化協会 市民国際プラザ     (東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル1階)      半蔵門線「半蔵門」駅 1・2番出口  徒歩2分      有楽町線「麹町」駅 1番出口   徒歩8分      地図 http://www.plaza-clair.jp ●主催:(財)自治体国際化協会 市民国際プラザ 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             18時30分〜20時30分 
	          | 
	         
	           座談会「スタディーツアーの企画の立て方?参加者が満足するスタディーツアーとは?? 」 
	           参加者がより多くの気づきを得られるスタディーツアーの プログラムの組み方について、お話しします。
  フェアトレードコーヒーやお茶を飲みながらの、座談会形式です。 お気軽にご参加ください。
  ●日時 12月1日(火)18:30-20:30 定員15名
  ●場所・交通機関 (財)自治体国際化協会 市民国際プラザ 半蔵門線「半蔵門」駅 1・2番出口  徒歩2分 有楽町線「麹町」駅 1番出口   徒歩8分 地図 http://www.plaza-clair.jp/plaza/plaza.html
  ●ファシリテーター 米山 敏裕氏  (スタディツアー研究会代表・地球の友と歩む会/LIFE事務局長)
  ●内容 スタディーツアー研究会の代表として多くのスタディーツアー を見てこられた米山さんに、スタディツアーを企画する目的、様 々な団体のツアープログラム、参加者の募集方法、注意すべき危 機管理・旅行業法等についてお話しいただきます。そして、ツアー 参加者が安全に、より多くの気づきを得てもらうためのツアーの プログラムの組み方についてディスカッションを交えながら、み なさんと考えます。
  詳細http://www.plaza-clair.jp/plaza/plaza3-1.html
  ●対象:・スタディーツアーの企画・運営に関心のある方      (NGO・自治体・地域国際化協会・学校関係者等)     ・スタディーツアーや研修の企画・運営の担当者。      または今後担当される予定のある方
  ●参加費 無料
  ●申込方法:  参加日・お名前・所属・連絡先を明記の上、メール・FAXま  たはお電話で下記の申込み先までご連絡ください。
  ●主催・申込み先  (財)自治体国際化協会 市民国際プラザ(担当:町井)  TEL:03-5213-1734 FAX:03-5213-1740  E-mail international_cooperation@plaza-clair.jp 
  ●申し込み締め切り 12月1日(火) 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             19時00分〜21時00分 
	          | 
	         
	           NGOゆいまーるハミングバーズ主催 太陽のコンサート 
	           NGOゆいまーるハミングバーズ主催 太陽のコンサート 生きてこそ -響く、子ども達の想い-
  モンゴル国ダルハン市にある孤児院「太陽の子ども達」で暮らす子ども達による来日コンサートです。 今年も10名の子ども達が再来日! 日本で延べ1万人を動員してきたモンゴルのエンターテイナー達に是非会いにきてください! 子ども達がプロ顔負けの技術で、モンゴルの伝統舞踊、馬頭琴、琴、長唄、軟体芸などを披露します。
  日時:2009年12月1日(火) 開場:18:00 開演:19:00 終演:21:00 場所:文京シビック大ホール ホームページ:http://yuimar-concert.org/ 電話対応:080-2614-4403(担当:坂田)        受付 時間        水・木 12時?19時        金・土・日 10時?16時 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             19時30分〜21時30分 
	          | 
	         
	           NGO専門英会話教室 
	           …─…─…──…─…─…──…─…─…──…──……─…─…──…─… 第2回 トムのNGO専門英語講座  ? 人権の「てにをは」を英語で学ぼう ? 受講者募集中! …─…─…──…─…─…──…─…─…──…──……─…─…──…─… 関連URL:http://www.jummanet.org/notice/2009/11/2.html
  世界で起こっているさまざまな問題やその解決への取り組について、いろんな国の人と話してみたい。しかし、うまく思いを伝えきれなくて困っている、ということはないでしょうか??
  今回の英語講座は、さまざまな国際問題や現場に関わろうと志す皆様に、本番で使える実践的な英語、特に自己表現力を身につけていただく場としてご用意しました。「人権」を切り口に、世界を取り巻く様々な問題に世界市民として、どう対処していくべきかを本気で討論します。
  人権問題を広い視点で捉え、リテラシーを高める教材を選びました。毎回、事前に文章を受講者で分担し、その箇所に関して各自プレゼンテーションをしていただきます。その上でフリー・ディスカッションを行います。
  毎回、数十ページの英語論文を事前に読んでいただく必要があります。難しい単語や表現に関しては、日本語訳を事前にお渡しします。また、難読な箇所、文法などに関するご質問には講師がメールで回答いたしますが、当日は英語のみとさせていただきます。中級以上の英語力が必要となります。
  日 時:1回目:2009年12月1日(火)、2回目:12月8日(火)、3回目:2010年1月12日(火)、4回目:1月19日(火)、5回目:1月26日(火)19:30?21:30(全5回) (※ただし3回目と4回目は、日程を変更する可能性もあります。変更となった場合の補講は受講者の都合の良い日に決めさせていただきます) 場 所:巣鴨地域文化創造館(東京都豊島区巣鴨4-15-11) 第3会議室 (JR山手線巣鴨駅北口下車 徒歩約10分、都電荒川線「庚申塚」駅下車 徒歩約3分) 地 図:http://www.toshima-mirai.jp/center/e_sugamo/index.html 定 員:10名(最少催行人数:5名) 会 費:全5回通しで17,500円(1回4,000円にて部分参加も可能です) 申込み:ジュマ・ネット事務局まで事前にお申込み下さい。内容は、1回ずつ完結ですので、クラスがスタートしてからの2回目以降の部分参加も大歓迎です。 参加資格:特に設けていません。どなたでも参加出来ます。 申込み書:http://www.jummanet.org/webdata/mousikomi2.doc(ワードファイル) ※リンク先から申込み書をダウンロードして、ご記入頂き、メールかFAX、郵送にてジュマ・ネット事務局まで送信してください。
  ■講師紹介:トム・エスキルセン(ジュマ・ネット副代表)
  静岡でキリスト教宣教師の家庭に生まれ育ち、日本の大学を卒業したバイリンガル。英会話学校講師を務めた後、IT分野を中心に通訳・翻訳業で国内外で活躍。NGO活動歴も長く、インド・バングラデシュ滞在中には、シャプラニール=市民による海外協力の会、1992年からマレーシアの熱帯雨林と先住民族問題に取り組むサラワク・キャンペーン委員会、1993年からバングラデシュのチッタゴン丘陵問題に活動家として関わり続けている。環境・先住民族・人権の他にも、仏教に造詣が深く、これらの分野における通訳者として第一線で活躍中。
 
  <スケジュール>
  第1回:2009年12月1日(火)19:30?21:30 Broken Promises Amnesty International Report 2008(Amnesty International) http://archive.amnesty.org/air2008/eng/introduction.html
  第2回:2009年12月8日(火)19:30?21:30 Human Rights for Human Dignity A Primer on Social, Economic and Cultural Rights (Amnesty International) http://www.amnesty.org/en/library/info/POL34/009/2005
  第3回:2010年1月12日(火)19:30?21:30 Children's Rights;A Second Chance, Part I(Save the Children) http://www.savethechildren.net/alliance/resources/child_second.pdf
  第4回:2010年1月19日(火)19:30?21:30 International Working Group on Indigenous Affairs (IWGIA) Homepage, “Indigenous Issues” section http://www.iwgia.org/ および Progress Can Kill (Survival International) http://www.survival-international.org/lib/downloads/source/progresscankill/short_report.pdf
  第5回:2010年1月26日(火)19:30?21:30 Bangladesh: Human rights in the Chittagong Hill Tracts  Amnesty International http://www.amnesty.org/en/library/info/ASA13/001/2000/en
  ******************************************************* 主催・お問合せ・お申込み先: ジュマ・ネット(Jumma Net) 〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6丸幸ビル5F TEL&FAX:03-3831-1072(祝日を除く火曜?土曜 10時?18時) Email:jummanet@gmail.com URL:http://www.jummanet.org/ *******************************************************
 
  
	             
	          |