  | 
	           | 
	       
	
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           アフリカンカフェ&バー  西アフリカの国、ベナンの生活を紹介する、雑貨と写真展 
	           遠く離れた西アフリカの国・ベナンにまつわる雑貨や写真を、期間中は会場となるカフェに常設展示。ふらっとカフェに足を運ぶ気分で訪れて、ベナンを身近に感じてください。なお、最終日の11/29(日)には同じ会場でベナン音楽のチャリティライブも行われますので、ぜひそちらもお申し込みください。
  【日時】11月14日(土)?29(日)12:00?23:00 【参加費】なし。飲食代実費。 【会場】Shinjuku House Cafe&Bar 【地図】http://shinjukuhouse.com/about 【交通】地下鉄新宿3丁目駅(E2出口)から徒歩2分 【定員】なし(着席40席) 【申込み】事前のお申し込みは必要ありませんが、お問い合わせなどございましたらお気軽にハンガー・フリー・ワールド事務局までご連絡ください。 【共催】ハンガー・フリー・ワールド、Fitila?ベナンを支えるボランティアチーム
  【連絡先】 特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド TEL:03-3261-4700 FAX:03-3261-4701(担当:冨田) 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル7階 E-mail hfwoffice@hungerfree.net URL http://www.hungerfree.net/event/ 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           企画展「国際協力の現場を生で体験!スタディツアーの魅力」 
	           企画展「国際協力の現場を生で体験!スタディツアーの魅力」
   本企画展では、スタディーツアー実施風景の写真やビデオ、参 加者の声の紹介などを通じて、"国際協力の現場を生で体験する" スタディーツアーの魅力をお伝えします。  また、スタディツアーと言っても団体によって内容は千差万別 です。開催期間中、スタディーツアーを主催している様々な団体 のチラシやパンフレットの配布コーナーも設置いたしますので、 情報収集の場としても是非ご活用下さい。
  ●展示内容 1.スタディーツアーとは? 2.スタディーツアーを写真で体験!   (参加者の感想も紹介します) 3.スタディーツアー実施団体の紹介 4.NGO主催スタディーツアー パンフレット・チラシの配布コーナー
  ●日時:2009年11月24日(火)?12月4日(金)10:00?18:00(土日休) ●入場:無料 ●会場:(財)自治体国際化協会 市民国際プラザ     (東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル1階)      半蔵門線「半蔵門」駅 1・2番出口  徒歩2分      有楽町線「麹町」駅 1番出口   徒歩8分      地図 http://www.plaza-clair.jp ●主催:(財)自治体国際化協会 市民国際プラザ 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           フィリピンマニラの都市スラムを訪れる☆5日間スタディーツアー(年5回開催) 
	           NPO法人アクセス-共生社会をめざす地球市民の会が主催する、5日間のスタディーツアーの2009年度日程が決まりました!
  アクセスがプロジェクトを行なっている、フィリピンの都市貧困地区(スラム)を中心に訪問します。ゴミ捨て場でゴミを拾いながら生活している人々から話を聞いたり、都市スラムのプロジェクト地でホームステイを行なうことで、都市の貧困地区での生活を肌で感じることができるでしょう。また、第二次大戦の戦跡を訪れる中で、日本とフィリピンの関係について考えたり、貧困が生まれる原因についても考えるツアーとなっています。
  少しでも気になった人は下記のURLにアクセスしてください☆
  ●	期間     ? 2009年5月  2日(土)?5月6日(水)4泊5日 終了 ?    5月28日(木)?6月1日(月)4泊5日 終了 ?    7月23日(木)?7月27日(月)4泊5日 終了 ?    10月  1日(木)?10月5日(月)4泊5日 ?    11月26日(木)?11月30日(月)4泊5日
  ●締め切り  ? 2009年4月18日(土) 終了 ?     5月14日(木) 終了 ?     7月  9日(木) 終了 ?     9月17日(木) ?    11月12日(木) ●参加費 60,000円(現地集合・現地解散で日本?フィリピンの渡航費は含まれません。) ●問い合わせ先 Tel/Fax 075-643-7232  E-mail acce@sannet.ne.jp ●主催 特定非営利法人アクセス-共生社会をめざす地球市民の会(ACCE)/ACCEフィリピン ●ホームページのURL  http://www.page.sannet.ne.jp/acce/index.html
 
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             13時30分〜18時00分 
	          | 
	         
	           シンポジウム「グローバリゼーションとNGO」 
	           来る11月27日、当研究所主催のシンポジウム「グローバリゼーションとNGO」を 開催いたしますのでご連絡申し上げます。
  グローバリゼーションの時代と共に益々その存在意義を深めているNGOについて、 活動実態、国家との関係、国際関係におけるNGO、国際法との関係等についての 研究報告ならびに討議を行います。
  ◆概要◆ 日時:2009年11月27日(金)13:30-18:00 場所:新丸の内ビルディング9FコンファレンススクエアRoom 901 定員:120名(先着順) 参加費:無料 主催:一般財団法人キヤノングローバル戦略研究所 協賛:早稲田大学アジア研究機構
  ◆プログラム◆ 開会挨拶13:30-13:40  福井俊彦(キヤノングローバル戦略研究所理事長) 研究報告13:40-16:30  ?「NGO活動の実態と類型」  大橋正明(国際協力NGOセンター(JANIC)理事長/恵泉女学園大学教授)  ?「民主政治とNGO」  高橋華生子(早稲田大学アジア太平洋研究センター助手)  ?「国際関係とNGO」  遠藤貢(東京大学教授)  ?「国際法とNGO」  長有紀枝(難民を助ける会理事長/立教大学大学院教授)  ?「NGOと外的環境」  金敬黙(中京大学准教授)
  ディスカッション/質疑応答16:45-18:00  ディスカッション:   吉田文彦(朝日新聞論説委員)   美根慶樹(キヤノングローバル戦略研究所特別研究員/   早稲田大学アジア研究機構客員上級研究員・客員教授)  質疑応答:   大橋正明(国際協力NGOセンター(JANIC)理事長/恵泉女学園大学教授)   高橋華生子(早稲田大学アジア太平洋研究センター助手)   遠藤貢(東京大学教授)   長有紀枝(難民を助ける会理事長/立教大学大学院教授)   金敬黙(中京大学准教授)  コーディネーター: 美根慶樹
  懇親会18:00-19:00  新丸の内ビル9階(ラウンジ)
  ◆参加お申し込み◆ 以下の項目を記載し、 foreignaffairs@canon-igs.org までお送りください。
  お名前: 所属:(機関名・企業名)    (部署名・お役職名) ご住所: TEL: FAX: メールアドレス: 懇親会参加の可否:
  イベントのご案内(キヤノングローバル戦略研究所HP) http://www.canon-igs.org/event/index.html
  皆さまの中から多くのご参加を頂き、より一層有意義な会となれば幸いです。 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             17時00分〜19時00分 
	          | 
	         
	           CFFキャンプ/ツアー説明会(獨協大・埼玉) 
	           【11/27(金) 】CFFキャンプ/ツアー説明会(獨協大・埼玉)  ■日時   ・2009年11月27日(金) 17:00?  ■会場:獨協大学 35周年記念館フリースペース  ■参加の申込み・詳細   荒木智哉(獨協大3年)   ki-suke.fs@docomo.ne.jp 
   ※フィリピン/マレーシアのキャンプ/ツアーのご説明をします。   ※参加費は無料。保護者の方も歓迎です。   ※途中入出場も大丈夫です。 *******************
  こんにちは!!  NPO法人CFFです。 
 
  ■CFFワークキャンプ/スタディツアー参加者募集!! 
  2010年春、フィリピン、マレーシア、暑い国に行って、アツ?い経験しませんか? 
  CFFのワークキャンプでは、現地の人たちといっしょにディスカッションやミニ・スタディツアーも行い学びながら、ボランティア・ワークで汗を流します! 
  また、スタディツアーでは、普通の観光ではいけないあちこちを訪問して、交流しながら、現地の人たちや社会からいろんなことを学びます! 
  ◎資料の請求・詳しくはホームページで!!   http://www.cffjapan.org/ 
  ☆フィリピンワークキャンプ☆(14日間) →64th:2/7?2/20  65th:2/24?3/9  66th:3/12?3/25 ☆マレーシアワークキャンプ☆(12日間) →9th:3/4?3/15  10th:3/22?4/2 ☆フィリピンスタディツアー☆(9日間) →19th:3/5?3/13 ☆マレーシアスタディツアー☆(9日間) →4th:2/18?2/26 ☆ハッピー”子ども”キャンプ(フィリピン)☆(9日間) →6th:3/27?4/4
 
 
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             18時30分〜20時30分 
	          | 
	         
	           【イベント】ビルマ・タイ国境の町で「みらいの法律家学校―ピースローアカデミーでの活動報告」 
	           ◆ビルマ 自由に生きられる未来のために        ビルマ・タイ国境の町で     「みらいの法律家学校―ピースローアカデミーでの活動報告」 
 
  ?????????????????????????????? 
 
  ヒューマンライツ・ナウはビルマ・プロジェクトの一環として  ビルマ・タイ国境の人権のための法律学校を支援しており、  8月より毎月講師を派遣してきました。  今月11月をもって今年度の講師派遣が終了するため、とりまとめ  の報告を行います。  まず1988年の民主化運動によりビルマより追われて日本に暮らす  ビルマの方のお話をうかがって、ビルマの状況について理解を  深めます。  次に現地で講義を行った各講師による授業や学生の様子を詳しく  報告します。  ビルマの若者や人々が置かれている現実とともに、私たちに何が  できるかをあらためて考える機会にしたいと思います。 
 
  日 時/2009年11月27日(金)18時30分?20時30分  場 所/青山学院大学 総研ビル(正門右隣のビル)9階第16会議室            ・JR山手線、東急線、京王井の頭線「渋谷駅」             宮益坂方面の出口より徒歩約10分            ・地下鉄「表参道駅」B1出口より徒歩約5分               < http://www.aoyama.ac.jp/other/access/aoyama.html >  資料代 /500円 
 
  ≪ 内 容 ≫  ポンミントゥン ミャットゥ  (全ビルマ学生連 all burma federation of student unions)             ?自由を奪われたビルマの学生たちの状況  伊藤 和子(HRN事務局長・弁護士)                          ?プロジェクトの説明  矢花 公平(HRNビルマ プロジェクト・弁護士)                          ?授業の内容 弁護士会の役割  渡辺 彰悟(ビルマ市民フォーラム事務局長・弁護士)                          ?授業の内容 難民認定制度  大川 秀史(HRNビルマ プロジェクト・弁護士)                          ?授業の内容とプロジェクトの今後 
 
  司会:堀石 尚男(HRNビルマプロジェクト・弁護士) 
 
  【主催】ヒューマンライツ・ナウ(HRN)  【協賛】  ビルマ市民フォーラム(PFB) 
 
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             19時00分〜21時30分 
	          | 
	         
	           J&T日台交流会開催!! 
	           J&T日台交流会を開催します!! 日本人と台湾人の国際交流会でも一番良いものにしていきたいと思います。その為に、参加者が楽しめるように頑張ります!!    日本人と台湾人の比率は50%にしたいです!!参加をされたい方はお気軽に連絡をください。もちろん、友達を一緒に連れてきてもOKです!!    日本と台湾の友好の輪を広げよう!!日本人の方、台湾人の方も
  一緒に楽しもう!!    開催時期は下記に記したので是非みて、参加をしてくださいね    【日時】2009/11/27(金)19:00-21:30 【場所】BAR COYOTE 新宿3丁目 【URL】http://www.guesth.com/keitai/inter_party_j.htm 【地図】 http://www.guesth.com/keitai/party_pic/image/bar_coyote/coyotemap2_e.jpg     【会費】3,000円   ビール、各種カクテル、ソフトドリンク飲み放題、軽食もでます DJブースやダーツのあるおしゃれな場所です    写真には現在開催している交流会の写真を載せておきます   連絡は下記まで… mailto:kikuno@jafnet.co.jp (Kikunoまで) 03-5366-6356 
	             
	          |