  | 
	           | 
	       
	
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           アフリカンカフェ&バー  西アフリカの国、ベナンの生活を紹介する、雑貨と写真展 
	           遠く離れた西アフリカの国・ベナンにまつわる雑貨や写真を、期間中は会場となるカフェに常設展示。ふらっとカフェに足を運ぶ気分で訪れて、ベナンを身近に感じてください。なお、最終日の11/29(日)には同じ会場でベナン音楽のチャリティライブも行われますので、ぜひそちらもお申し込みください。
  【日時】11月14日(土)?29(日)12:00?23:00 【参加費】なし。飲食代実費。 【会場】Shinjuku House Cafe&Bar 【地図】http://shinjukuhouse.com/about 【交通】地下鉄新宿3丁目駅(E2出口)から徒歩2分 【定員】なし(着席40席) 【申込み】事前のお申し込みは必要ありませんが、お問い合わせなどございましたらお気軽にハンガー・フリー・ワールド事務局までご連絡ください。 【共催】ハンガー・フリー・ワールド、Fitila?ベナンを支えるボランティアチーム
  【連絡先】 特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド TEL:03-3261-4700 FAX:03-3261-4701(担当:冨田) 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル7階 E-mail hfwoffice@hungerfree.net URL http://www.hungerfree.net/event/ 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           第1回アジアユースサミット 
	            アジア・ユースサミットとは
     「アジア・ユースサミット(AYS)」とは、アジア8カ国を代表する高校生たちが一堂に会し、   「地球の未来に向かって?持続可能なコミュニティを目指して?」をテーマに行う合宿形式   の国際会議です。各国代表高校生は事前に自らの住む地域の「コミュニティマップ作り」を行い、   地域の特長や課題・問題点を浮かび上がらせ、自分たちで何ができるのかを考えます。    アジア・ユースサミットでは、作成した「コミュニティマップ」のプレゼンテーションを行い、   グループ毎のディスカッションを重ね、自分たちができる具体的なアクションプランを採択します。    サミット後は、それぞれの国や地域で行動計基づいて実践し、ウェブを通して交流や報告を   継続していきます。
   「第1回テーマ」
     「生活と水」 ?持続可能なコミュニティを目指して?     開催期間
     2009年11月20日(金)?23日(月・祝)
  	   開催場所   ■11月21日(土)    大阪府立男女共同参画・青少年ドーンセンター → 地図はこちら    大阪府中央区大手前1?3?49    【交通機関】京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」/JR東西線「大阪城北詰駅」
    ■11月20日(金)?23日(月・祝):合宿場所    カトリック野外礼拝センター(奈良県 ) → 地図はこちら    奈良市朱雀4丁目3番地2 TEL0742?71?6031    【交通機関】近鉄京都線「高の原駅」徒歩15分
    目的:      次世代を担うアジア各国の高校生たちが一同に会し、交流を深め、     共に「地球レベルで考え、地域で行動する」ことができるネットワーク作りを行い、     アジアひいては世界に貢献できる人材を育成することを目的として     ます。
      「地球レベルで考え、地域で行動する(Think Globally, Act locally)」    ?アジア8ヶ国(バングラデシュ、中国、インド、日本、ネパール、タイ、フィリピン、ベトナム)     の高校生が行う、合宿形式の国際会議    ?各国参加者がそれぞれ事前にコミュニティマップ研究を行う。    ?アジア・ユースサミットの場でコミュニティマップ研究をお互いに発表し、話し合いを重ね、     実践可能なアクションプラン(行動計画)を採択する    ?サミット後の取り組みや経過をウェブで互いに報告し、継続的な交流・実践を支援する。
 
    参加予定者:    海外22名    国内23名(学生18名、教諭5名)    大阪府立松原高等学校(学生4名、教諭1名)    関西学院高等部「K.G.Boys」(学生4名、教諭1名」)    神戸学院大学付属高等学校「カンボジアボランティア部」(学生3名、教諭1名)    同志社高里高等学校(学生2名、教諭1名)    兵庫県立国際高等学校「JRC」(学生3名、教諭1名)
 
   主 催:   社団法人 アジア協会アジア友の会(JAFS)   〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1-2-16 山下ビル4F   TEL:06-6444-0587 FAX:06-6444-0581     E-Mail:asia@jafs.or.jp   ホームページ:http://www.jafs.or.jp
   後 援:   外務省、在大阪・神戸インド総領事館、在大阪タイ王国総領事館、   在大阪中華人民共和国総領事館、在大阪ネパール連邦民主共和国名誉総領事館、    在神戸バングラデシュ人民共和国名誉総領事館、在大阪・神戸フィリピン共和国総領事館、   在大阪ベトナム社会主義共和国総領事館、大阪府、大阪府教育委員会、奈良県、   奈良県教育委員会、大阪市、大阪市教育委員会、大阪府国際交流財団、   毎日新聞社、朝日新聞社、読売新聞社、産経新聞社、関西テレビ青少年育成事業団
 
   スケジュール:   11/20(金)  オープニング・パーティ?            オリエンテーション
    11/21(土)  第1回アジア・ユースサミット開会式(青少年ドーンセンター)            各国代表者プレゼンテーション            グループディスカッション
    11/22(日)  グループディスカッション            フィールド研修            ウェアウェル・パーティ?&カルチャーナイト
    11/23(月・祝) アジア・ユースサミット閉会式            「アクションプラン採択」
    詳細は、こちらのページでご案内しています。 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           森本喜久男・シエムリアップ現地からの報告2009(展示と販売) 
	            IKTT(クメール伝統織物研究所)は、カンボジアの現地NGO として、伝統的絹織物の復興、伝統的養蚕の再開、織物製作に携わる女性たちの生活支援、綿花や桑・自然染料となる植物の栽培などに取り組み、これら一連の活動を統合する“伝統の森”再生プロジェクトを進めてきました。IKTT代表の森本喜久男さんの報告会(11月22日開催)に合わせ、会場では、11月20日(金)から22日(日)までの間、IKTTで制作された布の展示と販売を行ないます。(展示販売は10時?16時まで、ただし初日の21日のみ12時開始)。 会場:法然院 住所:京都府京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町(Tel:075-771-2420) 地図:※以下のURLを参照願います。  http://www.honen-in.jp/SANPAI-J.html#A 参加費:無料 主催:IKTT Japan (http://ikttjapan.blogspot.com/) 申込:不要 問合先:e-mail:information@iktt.org
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             10時00分〜14時00分 
	          | 
	         
	           ノボディゴント 料理ワークショップ&カレーパーティ 
	           カレー好きの方大歓迎。1度食べたらやみつきになる味に、リピーターも続出!  前半の料理ワークショップでは、当日のメニューをつくりながら、レシピを覚えます。 料理後は、カレーパーティ。今回はベジタリアンデーとして、野菜カレー&豆カレー、トマトスープにサラダ、デザートがつきます。 純益は、ノボディゴントとHFWを通してバングラデシュの人々の自立支援のために使われます。
  【日時】2009年11月21日(土)1.料理ワークショップ10:00?12:00 2.カレーパーティ12:00?14:00  ※遅くなると、食事をご用意できない場合があります。遅れる場合は、事前にご連絡ください。
  【参加費】料理ワークショップ&カレーパーティ2500円(カレーパーティのみ2000円) 【持ち物】エプロン(料理ワークショップに参加される方) 【会場】渋谷区神宮前区民会館(JR原宿駅から徒歩8分、東京メトロ明治神宮前駅から徒歩2分) 【地図】http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_jingumae.html 【定員】20名  【締切】定員になり次第 【申込み】お電話またはE-mailにてお申し込みください。 【主催】ノボディゴント
  【連絡先】 特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド TEL:03-3261-4700 FAX:03-3261-4701(担当:西岡) 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル7階 E-mail hfwoffice@hungerfree.net URL http://www.hungerfree.net/event/
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             13時00分〜21時00分 
	          | 
	         
	           いま〈ヒバクシャ〉を考える   ―広島・長崎から「核のない世界」へ― 
	           *********SAY-Peace PROJECT Presents**********    いま〈ヒバクシャ〉を考える   ―広島・長崎から「核のない世界」へ―   ************************************************     ☆______【ご案内】______☆ 【日時】11月21日(土) [写真展・絵画展]:13:00?21:00 [講演会]:19:00?21:00 ※イベント終了後、交流会があります!! ぜひご参加ください!!   【ゲスト】濱谷正晴さん(一橋大学授)   【会場】八王子市学園都市センター・第5セミナー室(八王子東急スクエアビル12階) [所在地]:東京都八王子市旭町9番1号 八王子(東急)スクエアビル [アクセス]:JR八王子駅北口前 京王八王子駅より徒歩5分 http://www.hachiojibunka.or.jp/gakuen/gakuenn-top.htm   【参加費】500円   【主催】NPO法人セイピースプロジェクト   【共催】自治労八王子市職員組合/八王子被爆者の会) (協賛 生活クラブ運動グループ八王子地域協議会)     ☆_____________________☆ 長崎の被爆遺構・旧浦上天主堂の写真展「まぼろしの世界遺産 浦上天主堂」(共催:自治労八王子市職員組合)と絵画展「平和の祈り 神田周三遺作展」(共催:八六九会)を開催。 講演会では、「核兵器のない世界」への気運が高まる今、〈ヒバクシャ〉の存在が私たちに何を訴えるかを考えます。     ☆_____【タイムスケジュール】_____☆ [写真展・絵画展] 13:00?21:00 [濱谷正晴さん講演] 18:30 開場 19:00 開会 19:00?20:30 講演 20:30?20:50 質疑応答 20:50?21:00 セイピースの紹介 21:00 閉会     ::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::* ::*'゜::*'゜::*'゜::*' ★セイピースプロジェクトとは? ★ セイピースプロジェクト(SAY-Peace PROJECT)はアジア(Asia)×若者(Youth)×平和(Peace)をキーワードに集まった10代・20代の若者たちがつくるNPOです。イラク戦争が始まった2003年にスタートしました。私たちは、若者自身が<平和>について学び、考え、行動できる場となり、軍縮と歴史対話を通じてアジアから<平和>を実現していくことを目指して、さまざまな活動を展開しています。 ::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::* ::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜     ================= NPO法人セイピースプロジェクト TEL:03-6802-4231 MAIL:mail@saypeace.org HP:http://www.saypeace.org/ 事務所:東京都世田谷区砧2-11-14 京利アパート 3C ================== 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             14時00分〜16時00分 
	          | 
	         
	           インドネシアの子どもの教育を救おう 第7回 インドネシア・チャリティ・ディ 
	           場所:福岡市立少年科学文化会館大ホール
  インドネシアの文化を楽しむイベントです。 親子でご参加ください。インドネシアからゲストも来日予定。 料金:大人1000円、中高生500円、小学生以下無料 ※前売り券・当日券ともに同額です。
  インドネシアでは経済的な理由から義務教育の途中でやむなく退学し、家計を助けるために働いたり、家の手伝いをしたりする子どもたちがたくさんいます。このイベントの収益金はそんな子どもたちへの奨学金となります。
  主催:在日インドネシア留学生協会福岡支部    インドネシアの子供の教育を救う会 お問い合わせ:弥栄(みえ) 092-738-1830(ミーズプロジェクト内) 080-3986-4710 teman-hati@u01.gate01.com
  天候やゲストの都合などで日程が変更になることがあります。最新情報は下記のブログでご確認下さい。 http://temanhati.yoka-yoka 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             15時00分〜16時30分 
	          | 
	         
	           ミニ・ベンガル語講座 
	           楽しくベンガル語を学んで、バングラデシュを支援! バングラデシュのお茶菓子をいただきながら、楽しくベンガル語を学んでみませんか?  講座では、在日バングラデシュ人の講師から、ベンガル文字の書き順、発音や簡単なベンガル語会話について学びます。 参加費の一部はバングラデシュの人々の自立支援のために使われます。 なお、当日は同じ会場でバングラデシュカレーパーティも行われますので、ぜひそちらもお申し込みください。
  【日時】2009年11月21日(土)15:00?16:30  【会場】渋谷区神宮前区民会館(JR原宿駅から徒歩8分、東京メトロ明治神宮前駅から徒歩2分) 【地図】http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_jingumae.html 【参加費】1000円(資料、お茶菓子代込み) 【定員】15名  【主催】ノボディゴント  【締切】定員になり次第 【申込み】事前にHFW事務局までお申し込みください。
  【連絡先】 特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド TEL:03-3261-4700 FAX:03-3261-4701(担当:西岡) 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル7階 E-mail hfwoffice@hungerfree.net URL http://www.hungerfree.net/event/event05.html
  
	             
	          |