  | 
	           | 
	       
	
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           写真展 マダガスカルに想いをはせて in にいがた 
	           ★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 写真展  「マダガスカルに想いをはせて in にいがた       ?Souvenir of Madagascar in Niigata?」 ★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■日 時:?10月30日(金)から11月5日(木) 10-19時           ?11月7日(土)・8日(日)10-15時 
  ■場 所:?新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」             (新潟駅南口ビル「プラーカ1」の2階(ジュンク堂書店の上)。              これまでの新潟大学駅南キャンパス「CLLIC」が9月1日に              プラーカ1に移転したものです。)           ?新潟市総合福祉会館2階 「NVC愛のかけはしバザー会場内」            (新潟市中央区八千代1丁目3番1号)
  ■申込み:不要
  ◆主催:駐日マダガスカル大使館、マダガスカル航空、         NVC新潟国際ボランティアセンター、新潟大学宮田研究室 ◆後援:国際協力機構(JICA)、新潟県青年海外協力協会、         にいがた青年海外協力隊を育てる会、新潟マダガスカル友の会
 
  昨年12月、駐日マダガスカル大使館とマダガスカル航空では、 駐日マダガスカル大使館(場所、東京)を会場に、 写真展「マダガスカルに想いをはせて 」 を開催しました。 展示された写真は、公募により、写真家、マダガスカル研究者、 青年海外協力隊員、一般の旅行者など、非常に幅広い方から提出された ものでした。それらは、どれも暖かい視点が特徴で、大変好評でした。
  そこで、是非新潟の方々にも見て頂きたく、マダガスカルを訪れたことのある 新潟大学宮田研究室と新潟国際ボランティアセンターが駐日マダガスカル大使館と マダガスカル航空と協力して開催することとなりました。 あわせて、新潟大学の授業としてのマダガスカル訪問なども御紹介します。
  全体として素人の写真なので、親近感を感じさせるものが多くあります。 ぜひ新潟の多くの皆さんに見てもらい、マダガスカル、ひいてはアフリカや 開発途上国一般を身近に感じて欲しいと思っております。 ご興味・ご関心のある方、ぜひご参加ください。
  ■お問い合わせ先: E-mail: miyatah@isc.niigata-u.ac.jp Phone & fax: 025-262-7794 950-2181 新潟市西区五十嵐二の町8050 新潟大学  国際センター  宮田春夫 URL:http://www.nvcjapan.org/ 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	                  〜16時00分 
	          | 
	         
	            さんさん合宿@山口 
	           詳細はこちら→http://nice1.gr.jp/gasshuku.html
  開催地のヒュッテ桂谷ランプの宿は、60年前まで稲作として使われていた棚田跡に建てられた里山体験宿泊施設のログハウスです。 7月に初めて週末ワークキャンプが開催されました。県内外から多くの人が参加し、草刈りやそうめん流し、竹のマイ箸・マイカップ作りをして大好評でした! 今回は、夏のワークキャンプから帰ってきた仲間とワークで汗を流し、夏の思い出や今後の地方NICEの活性化や課題について語り合います! 夜は、ハロウィンパーティーで大いに盛り上がりましょう♪ 山奥の大自然で、マイナスイオンを思いっきり感じたい方!かまどで炊いたご飯が食べたい方!五右衛門風呂に入りたい方!地元の人と交流したい方!大歓迎です♪ ●集合日時: 10月31日(土)12:30 ●集合場所:山口線上郷駅改札 ●解散時間: 11月1日(日) 16:00頃 ●持物: お泊まりセット、1日目の昼ごはん、NICEでの活動写真、ワーク着 お米1合 ●参加費:会員3,000円、非会員3,500円 ●申込:名前・メールアドレスの順に 下村 yamaguchi.nice@gmail.com ●備考(定員、申し込み締切日等):定員15名。 ●親子参加:無 ●英語での対応:可 
 
  特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター) NICE(ナイス)は、カラフルでヘルシーな地球社会づくりのために、ワークキャンプ等のボランティア活動を行うNGOです。 2008年は 255事業を主催し、3,485人が参加、海外ボランティアには785人を派遣。日本で唯一、国連・CCIVSに加盟しています
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             14時00分〜16時00分 
	          | 
	         
	           ★隠れた児童労働と支援活動、バングラデシュ駐在員が語る、隠れた児童労働と支援活動★ 
	           『子どもの時間を取り戻す』?シャプラニール全国キャラバンin 新潟?
  シャプラニールでは、「子どもの時間を取り戻す」をテーマに、 バングラデシュで家事使用人として働く少女への支援活動に関する 講演会を全国各地にて開催します。今回は新潟です。
  講演会では、バングラデシュ駐在員が、写真を使いながら働く少女の 現状と社会的背景、実際の支援活動、活動の中で見出した重要となる 考え方、アクションについてお話します。
 
  イベントページ:http://www.shaplaneer.org/caravan/
  【内容】講演会 【日時】11月1日(日) 14:00?16:00 【場所】佐渡中央公民館(新潟県佐渡市河原田本町394) http://www.e-shops.jp/local/lsh/an/15/3364640.html
  【主催】DSI 【協力団体】シャプラニール=市民による海外協力の会 http://www.shaplaneer.org/
  【問合・申込先】 DSI(担当:荒井眞理、TEL:0259-57-2359)
 
 
  
	             
	          |