  | 
	           | 
	       
	
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           世界食料デー月間(10/1?31)?みんなで食べる幸せを? 
	           ◇◆◇────────────────────────         世界食料デー月間 (10/1?31)          ?みんなで食べる幸せを?       http://www.hungerfree.net/wfd2009/ ────────────────────────◇◆◇
  2009年が終わるまでに、世界の飢餓人口は史上最高の 10億2000万人に達すると予測されています。
  世界には全ての人に十分な食べ物が生産されているのに、 飢餓人口が増え続けるのは、ナゼ? この現状を変えるには何ができるのか。 「世界食料デー月間」をきっかけに、考えてみませんか。
  ─…─…─…──…─…─…──…─…─…──…──…─ ■ 世界食料デー月間とは? ─…─…─…──…─…─…──…─…─…──…──…─
  10月16日は世界食料デー。 国連が制定した世界の食料問題を考える日です。 今年のテーマは「食料危機における食料安全保障の達成」です。
  ─…─…─…──…─…─…──…─…─…──…──…─ ■ イベントに参加しませんか? ─…─…─…──…─…─…──…─…─…──…──…─ 世界食料デー月間には、全国各地でさまざまなイベントが 行われます。イベントに参加することをきっかけに、 あなたにできることを考えてみませんか。
  ─────────────────────────── ★ Pick up !! 「食べることから世界を見ると?  ?大きな世界地図の上で世界の現状を体感しよう?」 ───────────────────────────
  日時  : 10月25日(日) 17:30?20:00 (受付 17:15開始)        * 全員参加型のゲームを実施します。遅れる場合には          ご連絡ください。 会場  : 体内ロハスアカデミー 交通  : 都営新宿線 馬喰横山/都営浅草線 東日本橋下車徒歩2分 参加費  : 3500円(食事を含む) 定員   : 32名(要予約) 主催   : (特活)ハンガー・フリー・ワールド お申込・お問合せ      :(特活)ハンガー・フリー・ワールド(担当 儘田)        TEL 03-3261-4700        Email  hfwoffice@hungerfree.net
  5m×10mの世界地図の上で12の国や地域の住民になりきって、 世界の現状を体感するエンディング・ハンガー・ゲームを行います。 ゲームの後は、野菜たっぷりのヘルシーメニューを食べながら、 私たちの食生活と世界の食のつながりについてお話します。
 
  ▼その他の世界食料デー月間イベントはこちら! http://www.hungerfree.net/wfd2009/event.html
 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■世界食料デー月間 実施団体
  国連食糧農業機関(FAO) 特定非営利活動法人アフリカ日本協議会 国際農林業協働協会(JAICAF) 日本国際飢餓対策機構 緑のサヘル 特定非営利活動法人WE21ジャパン セカンドハーベスト・ジャパン 特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
  世界食料デー月間2009公式サイト http://www.hungerfree.net/wfd2009/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             18時30分〜20時30分 
	          | 
	         
	           【JANIC】NGO入門セミナー?NGOについて知りたい方へ? 
	           国際協力の分野で活動するNGOについて知りたい、 関わるきっかけが欲しいという方を対象に、 NGOって何?どんなことをしてるの?その成り立ちは?その現状は? 活動にはどうやって参加したらいいの? などについて、国際協力NGOの概要を分かりやすく解説いたします。 お気軽にご参加ください。
  内容  ・ 私たちの住む世界  ・ NGOとは何か??言葉の意味と組織の性格  ・ 日本のNGOの活動地域と活動分野  ・ 日本のNGO活動の現状  ・ 日本のNGO活動の課題と展望  ・ NGO活動に参加するには?
  今回は、当センター広報・渉外グループの渡辺李依が講師を担当します。 「グローバルフェスタを通じてJANICに出会い、ボランティア、アルバイトを経て、 スタッフへ。イベント、セミナー、会員、会報誌、ボランティアなどを担当して います。もうすぐ4年目突入。この夏は、日光浴とソフトクリームをよく食べてい ました。季節が秋へ変わり、休日の過ごし方模索中です。」
  ※本セミナーでは就職に関する話はいたしません。 国際協力NGOについて基本的な理解をすでにお持ちで、就職に関するお話を ご希望の方は、国際協力NGO就職ガイダンスにご参加ください。
  また、会場では市販されていないJANIC発行の貴重な書籍・報告書等を数種類販売いたします。 http://www.janic.org/book/publication/index.php  
  【日時】2009年10月29日(木)18:30?20:30 【会場】東京ボランティア・市民活動センター会議室     (東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階) 【交通】飯田橋駅すぐ(駅ビル「セントラルプラザ」内)     http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access.html 【参加費】一般1,000 円、JANIC会員500円(資料代含む) 【定員】40名(要予約、定員になり次第締切) 【申込方法】下記ウェブサイトの予約申し込みフォームよりお申し込みください。       http://www.janic.org/event/1029ngongo.php 【ボランティア募集】  セミナー当日、運営のお手伝いをしてくださるボランティアを募集しています。  作業内容は、16時からJANIC事務所(早稲田)にて資料準備、セミナー会場(飯田  橋)にて会場セッティング、参加者受付、会場後片付け等で21時までに解散とな  ります。ボランティアをご希望の方は、上記の予約申し込みフォームの「当日  運営ボランティア希望」にて「はい」を選択してください。  追って、詳細をメールでご連絡します。   【主催・問い合わせ】 (特活)国際協力NGOセンター(JANIC) 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18 アバコビル5F TEL:03-5292-2911   FAX:03-5292-2912 URL:http://www.janic.org/ 担当:渡辺
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             19時00分〜21時00分 
	          | 
	         
	           世界に発信するスピーチ力を、100カ国以上25万人が参加する国際NPOで磨きませんか? 
	           トーストマスターズクラブとは、参加型のスピーチ学習会(例会)を通して、話し方やプレゼンの能力を楽しみながら向上させることを目的とする非営利教育サークル(アメリカのNPO)です。世界で12,000以上の支部(クラブ)があり、100カ国以上、25万人以上が参加。18歳以上なら、経験や能力を問わずどなたでもご参加できます。
  日本橋センチュリートーストマスターズクラブは、東京・都心地域のクラブで、英語と日本語の両方で開催。スピーチやプレゼンの上達はもちろん、普段の会話力の向上、聴く力や、会議の進め方を学ぶにも効果があります。さらに、英語の実践にも役立ちます。
  月2?3回木曜夜、東京の日本橋・人形町?水天宮近くの公民館で開催。例会後、任意参加の懇親会もあります。初心者大歓迎、日本語のみ、英語のみの参加も歓迎。ご見学は無料、入会金4,000円、会費月1,000円です。
  例会には毎回、20?25人程度が参加します。主な参加者は、通勤帰りの近隣地域に勤める社会人で、20代?50代まで様々な会員が参加しています。
  詳しくは、ホームページをご覧ください。 http://nihonbashi-century.org/
  例会にご参加希望の方は、お名前と見学希望日を明記の上、nihonbashi.century@gmail.com までご連絡お願いいたします。 
  ※この日は英語での例会です。日本語の例会は、10月22日に行われます。 
	             
	          |