  | 
	           | 
	       
	
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           世界食料デー月間(10/1?31)?みんなで食べる幸せを? 
	           ◇◆◇────────────────────────         世界食料デー月間 (10/1?31)          ?みんなで食べる幸せを?       http://www.hungerfree.net/wfd2009/ ────────────────────────◇◆◇
  2009年が終わるまでに、世界の飢餓人口は史上最高の 10億2000万人に達すると予測されています。
  世界には全ての人に十分な食べ物が生産されているのに、 飢餓人口が増え続けるのは、ナゼ? この現状を変えるには何ができるのか。 「世界食料デー月間」をきっかけに、考えてみませんか。
  ─…─…─…──…─…─…──…─…─…──…──…─ ■ 世界食料デー月間とは? ─…─…─…──…─…─…──…─…─…──…──…─
  10月16日は世界食料デー。 国連が制定した世界の食料問題を考える日です。 今年のテーマは「食料危機における食料安全保障の達成」です。
  ─…─…─…──…─…─…──…─…─…──…──…─ ■ イベントに参加しませんか? ─…─…─…──…─…─…──…─…─…──…──…─ 世界食料デー月間には、全国各地でさまざまなイベントが 行われます。イベントに参加することをきっかけに、 あなたにできることを考えてみませんか。
  ─────────────────────────── ★ Pick up !! 「食べることから世界を見ると?  ?大きな世界地図の上で世界の現状を体感しよう?」 ───────────────────────────
  日時  : 10月25日(日) 17:30?20:00 (受付 17:15開始)        * 全員参加型のゲームを実施します。遅れる場合には          ご連絡ください。 会場  : 体内ロハスアカデミー 交通  : 都営新宿線 馬喰横山/都営浅草線 東日本橋下車徒歩2分 参加費  : 3500円(食事を含む) 定員   : 32名(要予約) 主催   : (特活)ハンガー・フリー・ワールド お申込・お問合せ      :(特活)ハンガー・フリー・ワールド(担当 儘田)        TEL 03-3261-4700        Email  hfwoffice@hungerfree.net
  5m×10mの世界地図の上で12の国や地域の住民になりきって、 世界の現状を体感するエンディング・ハンガー・ゲームを行います。 ゲームの後は、野菜たっぷりのヘルシーメニューを食べながら、 私たちの食生活と世界の食のつながりについてお話します。
 
  ▼その他の世界食料デー月間イベントはこちら! http://www.hungerfree.net/wfd2009/event.html
 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■世界食料デー月間 実施団体
  国連食糧農業機関(FAO) 特定非営利活動法人アフリカ日本協議会 国際農林業協働協会(JAICAF) 日本国際飢餓対策機構 緑のサヘル 特定非営利活動法人WE21ジャパン セカンドハーベスト・ジャパン 特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
  世界食料デー月間2009公式サイト http://www.hungerfree.net/wfd2009/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	                  〜17時00分 
	          | 
	         
	            関西NICE秋合宿?あのアドレナリンをもう一度? 
	           詳細はこちら→http://nice1.gr.jp/gasshuku.html
  国際ワークキャンプから帰ってきてすぐ、あなたは何を想い考えていましたか?仲間や現地の人との楽しい思い出、達成感とこれからも頑張ろうというモチベーション。 そんな熱い想いをみんなで語り、次の一歩へつなげてみませんか? ワークキャンプを通して感じることは人それぞれ。 色んな人の想いを知ることは刺激になること間違いなし! 富田林の里山で、あのアドレナリンをもう一度!
 
  写真や記念の物を見ながらワークキャンプの思い出を振り返り、参加者同士の交流を深めましょう。また、稲刈りワークや1日目にある里山コンサートを通して、地元の方とも交流を深めることができます。
  そしてワークショップで、ワークキャンプ中や終了直後の想いを思い出して語り合いましょう!次の一歩につながること間違いなし!
 
  みんなで素敵な合宿を作りましょう☆
  ●集合日時:10月10日(土)9時半  *部分参加の人は10月11日(日)9時半 ●集合場所:近鉄大阪線滝谷不動駅(富田林駅とお間違えのないように) ●解散時間:10月12日(月・祝)11時頃(変更あり) ●持物:1日目のお昼ご飯(駅前にコンビニあります)、ワーク着(汚れてもいい服、必ず長袖長ズボン)、動きやすい靴、お泊りセット、マイ箸、防寒具(夜はかなり冷え込みますのでご注意下さい!)、食材1品、寝袋(貸出OK) 、ワークキャンプの思い出(写真や民族衣装)!! ●参加費:会員2000円、非会員2500円 部分参加(一泊二日)は会員1500円、非会員2000円 *参加費とは別にお風呂代800円(部分参加は400円)が必要
  ●申込:nice_west_now@yahoo.co.jp *下記申し込み情報を記載し、タイトルを「秋合宿申込」として、上記アドレスまでご連絡ください。  ?名前 ?携帯の連絡先 ?参加日程:a 全参加/b 一泊二日(10,11日)/c 一泊二日(11,12日) *日帰りは応相談 ?NICE会員or非会員 ?ボランティア保険加入有無(NICE非会員の方のみお答え下さい) ?寝袋貸し出しor持参
  ●備考(定員、申し込み締切日等):10月8日申込締切 ●親子参加:有 ●英語での対応:可      
  特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター) NICE(ナイス)は、カラフルでヘルシーな地球社会づくりのために、ワークキャンプ等のボランティア活動を行うNGOです。 2008年は 255事業を主催し、3,485人が参加、海外ボランティアには785人を派遣。日本で唯一、国連・CCIVSに加盟しています。
 
   
 
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             12時00分〜17時00分 
	          | 
	         
	           パレスチナ料理&スライドトークin福岡 
	           連続講座パレスチナ・ライブラリー福岡
  Taste Palestine! パレスチナを味わおう♪ ?《パレスチナ・オリーヴ》の取り組み?
 
  日時: 2009年10月12日(祝)     12:15?14:45 パレスチナ料理教室(講師とお話しながらの試食も)     15:00?17:00 スライドトーク 「フェアトレード?パレスチナのためにできる取り組み」 講師・「パレスチナ・オリーヴ」代表 皆川万葉さん
  場所: ももちパレス(地下鉄空港線 藤崎駅直結) 料理教室 定員: 40名
  参加費: ?	料理教室から通して参加の方  800円(材料費のみ。後半の参加費免除) ?	スライドトークの部のみ参加の方 1500円(パレスチナ料理お出しします♪) *おつり不要なようにご用意をお願いいたします。 *料理教室から通して参加される方には、若干のお手伝いをお願いすることを前提に、参加費の一部免除として設定しております。ご諒解とご協力をお願いします。
  当日のメニュー: ホンムス(ご飯には欠かせない!)やスープなど3品程度 また、ホブズ(ピタパン)、ザータル(ハーブソルト)、 ミントティやマラミーヤティもご提供する予定です。
  注! 材料の準備の都合上、今回は事前参加申し込みを10月10日(土)までにお願いいたします。(定員に達した時点で受付を停止させていただきます)
  問い合わせ・申込先: hayati_palestine@yahoo.co.jp  もしくは080-3189?6635 藤永まで。
  【主催者から】 パレスチナ料理を一緒に味わいながら、 私たちにできる取り組みを考えてみませんか?
  ご無沙汰しております。ようやく、風に秋を感じるようになってきました。皆様、素敵な夏を過ごされたでしょうか? 私(藤永)は、ガザの家族が次々と事故や事件に巻き込まれ、気の抜けない夏となりました。前回の「ルート181」上映会の翌日に我が家の12歳の少年が交通事故に遭い、その後は夫と従兄弟たちがハマス警察に拘束され、4歳のちびすけが7時間の緊急手術を受ける大事故、今月初旬には義弟がやはり事故で亡くなりました。 家族が事件や事故で大変な時にそばに駆けつけられないのは、本当に、何ともやりきれない気持ちにさせられます。 12日にお会いできましたら、さらにお伝えできればと思います。
  さて、これまで何度か、パレスチナ占領の実態について理解を深める会を続けてきましたが、今回は少し雰囲気を変えて、フェアトレードでパレスチナと繋がっている方のお話をお聴きする会を企画しています。 今年1月の署名活動で出会った方々の「パレスチナの現実をもっと知りたい」との言葉の根底に、「パレスチナのために何かできないだろうか」という気持ちが込められているのを感じました。そう感じる度に真っ先に思い浮かんだのが、仙台を拠点にフェアトレードでパレスチナ支援を続けている「パレスチナ・オリーヴ」代表の皆川万葉さんでした。
  実は、皆川さんとは10年前にパレスチナで何度かお会いしました。彼女の帰国直前には、ガザの私のアパートで手作りのパレスチナ料理をご馳走していただいたりと、大変お世話になった縁があります。 今回、正確には10年9か月ぶりの再会となるので、私自身とても楽しみです。それに、久々に「パレスチナの味」に会えるのも楽しみでなりません。
  私の周囲には、生産者との関係を大切にした「パレスチナ・オリーヴ」のファンがたくさんいます。パレスチナ関連やフェアトレード関連のイベントで講演されることの多い皆川さんですが、ご本人によると、意外にも九州では初めての機会となるそうです。この貴重な機会、ぜひご参加くださいね。
  パレスチナ・ライブラリー福岡 主催・藤永香織
  
	             
	          |