  | 
	           | 
	       
	
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           10/11 バーベキューと歌とCD制作で国際交流! 
	           【ChorusBridge2009参加で国際交流!10月11日(日)】
  ■緑の多い公園で、国際交流バーベキュー ■ゴスペル・シンガーと一緒に歌い、CD制作!
  渋谷の人気ゴスペルスタジオ「Gospel Square」と提携し、 プロのゴスペル歌手と一緒に歌を練習してオリジナルCDを作る 国際交流イベントです。 CD売上金の一部でケニアに井戸を贈ります。 歌うことが好きな参加者を大募集! 誰でも気軽にお申し込みください。
  《日時》10月11日(日) 10:30?16:50
  《会場》バーベキュー/昭和記念公園(JR西立川駅下車)     歌/アミュー立川 B1サブホール
  《募集人数》在日留学生:30名  日本人参加者:40名
  《参加資格》日本語の日常会話ができること
  《参加費》在日留学生:1,500円  日本人参加者:2,500円   参加費(BBQの材料費、飲料、入園料として)当日払い
  《参加申込》 TEL:03-6267-4188(担当:高橋)        Email: overseas@myedu.co.jp    《イベント詳細と申込フォームURL》 http://www.gospel-sq.com/chorusbridge/ 
  共催団体の一つ「ゴスペル広場」の過去のコンサート事例 ☆http://www.youtube.com/watch?v=UAX07tuOYkc ☆http://www.youtube.com/watch?v=QMiA3I3eWbw  
   申し込み・問い合わせ  宛先: 毎日エデュケーション (担当 高橋)  電話: 03-6267-4188   
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           世界食料デー月間(10/1?31)?みんなで食べる幸せを? 
	           ◇◆◇────────────────────────         世界食料デー月間 (10/1?31)          ?みんなで食べる幸せを?       http://www.hungerfree.net/wfd2009/ ────────────────────────◇◆◇
  2009年が終わるまでに、世界の飢餓人口は史上最高の 10億2000万人に達すると予測されています。
  世界には全ての人に十分な食べ物が生産されているのに、 飢餓人口が増え続けるのは、ナゼ? この現状を変えるには何ができるのか。 「世界食料デー月間」をきっかけに、考えてみませんか。
  ─…─…─…──…─…─…──…─…─…──…──…─ ■ 世界食料デー月間とは? ─…─…─…──…─…─…──…─…─…──…──…─
  10月16日は世界食料デー。 国連が制定した世界の食料問題を考える日です。 今年のテーマは「食料危機における食料安全保障の達成」です。
  ─…─…─…──…─…─…──…─…─…──…──…─ ■ イベントに参加しませんか? ─…─…─…──…─…─…──…─…─…──…──…─ 世界食料デー月間には、全国各地でさまざまなイベントが 行われます。イベントに参加することをきっかけに、 あなたにできることを考えてみませんか。
  ─────────────────────────── ★ Pick up !! 「食べることから世界を見ると?  ?大きな世界地図の上で世界の現状を体感しよう?」 ───────────────────────────
  日時  : 10月25日(日) 17:30?20:00 (受付 17:15開始)        * 全員参加型のゲームを実施します。遅れる場合には          ご連絡ください。 会場  : 体内ロハスアカデミー 交通  : 都営新宿線 馬喰横山/都営浅草線 東日本橋下車徒歩2分 参加費  : 3500円(食事を含む) 定員   : 32名(要予約) 主催   : (特活)ハンガー・フリー・ワールド お申込・お問合せ      :(特活)ハンガー・フリー・ワールド(担当 儘田)        TEL 03-3261-4700        Email  hfwoffice@hungerfree.net
  5m×10mの世界地図の上で12の国や地域の住民になりきって、 世界の現状を体感するエンディング・ハンガー・ゲームを行います。 ゲームの後は、野菜たっぷりのヘルシーメニューを食べながら、 私たちの食生活と世界の食のつながりについてお話します。
 
  ▼その他の世界食料デー月間イベントはこちら! http://www.hungerfree.net/wfd2009/event.html
 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■世界食料デー月間 実施団体
  国連食糧農業機関(FAO) 特定非営利活動法人アフリカ日本協議会 国際農林業協働協会(JAICAF) 日本国際飢餓対策機構 緑のサヘル 特定非営利活動法人WE21ジャパン セカンドハーベスト・ジャパン 特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
  世界食料デー月間2009公式サイト http://www.hungerfree.net/wfd2009/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             9時30分〜      
	          | 
	         
	            関西NICE秋合宿?あのアドレナリンをもう一度? 
	           詳細はこちら→http://nice1.gr.jp/gasshuku.html
  国際ワークキャンプから帰ってきてすぐ、あなたは何を想い考えていましたか?仲間や現地の人との楽しい思い出、達成感とこれからも頑張ろうというモチベーション。 そんな熱い想いをみんなで語り、次の一歩へつなげてみませんか? ワークキャンプを通して感じることは人それぞれ。 色んな人の想いを知ることは刺激になること間違いなし! 富田林の里山で、あのアドレナリンをもう一度!
 
  写真や記念の物を見ながらワークキャンプの思い出を振り返り、参加者同士の交流を深めましょう。また、稲刈りワークや1日目にある里山コンサートを通して、地元の方とも交流を深めることができます。
  そしてワークショップで、ワークキャンプ中や終了直後の想いを思い出して語り合いましょう!次の一歩につながること間違いなし!
 
  みんなで素敵な合宿を作りましょう☆
  ●集合日時:10月10日(土)9時半  *部分参加の人は10月11日(日)9時半 ●集合場所:近鉄大阪線滝谷不動駅(富田林駅とお間違えのないように) ●解散時間:10月12日(月・祝)11時頃(変更あり) ●持物:1日目のお昼ご飯(駅前にコンビニあります)、ワーク着(汚れてもいい服、必ず長袖長ズボン)、動きやすい靴、お泊りセット、マイ箸、防寒具(夜はかなり冷え込みますのでご注意下さい!)、食材1品、寝袋(貸出OK) 、ワークキャンプの思い出(写真や民族衣装)!! ●参加費:会員2000円、非会員2500円 部分参加(一泊二日)は会員1500円、非会員2000円 *参加費とは別にお風呂代800円(部分参加は400円)が必要
  ●申込:nice_west_now@yahoo.co.jp *下記申し込み情報を記載し、タイトルを「秋合宿申込」として、上記アドレスまでご連絡ください。  ?名前 ?携帯の連絡先 ?参加日程:a 全参加/b 一泊二日(10,11日)/c 一泊二日(11,12日) *日帰りは応相談 ?NICE会員or非会員 ?ボランティア保険加入有無(NICE非会員の方のみお答え下さい) ?寝袋貸し出しor持参
  ●備考(定員、申し込み締切日等):10月8日申込締切 ●親子参加:有 ●英語での対応:可      
  特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター) NICE(ナイス)は、カラフルでヘルシーな地球社会づくりのために、ワークキャンプ等のボランティア活動を行うNGOです。 2008年は 255事業を主催し、3,485人が参加、海外ボランティアには785人を派遣。日本で唯一、国連・CCIVSに加盟しています。
 
   
 
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             14時00分〜15時30分 
	          | 
	         
	           ■10/10 市民運動の先駆者―横田克巳氏に訊く 【アジアNGOリーダー塾 公開講義】 
	           ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ■□アジアNGOリーダー塾 第1回公開講義□■ 「21世紀社会へ"市民資本セクター"をつくる      ―鳩山政権の誕生と市民の出番を考える―」  講師:横田克巳氏 (生活クラブ生協・神奈川 名誉顧問)   日時:2009年10月10日(土) 14:00-15:30  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
  ―日本の市民運動の先駆者に訊く― 
 
  アジアを舞台に活躍する"NGO起業家"を支援する「アジアNGOリーダー塾」。  第1回目の講師には、生活クラブ生協運動をはじめ、1970年代から日本の  市民運動を牽引してきた先駆者、横田克巳氏をお招きします。 
 
  横田氏は、組合制度による「よりよい暮らし」を実現する生活クラブ生協運動を  はじめ、地域に必要な「モノ」「サービス」を生活者自ら事業化・自主運営する  ワーカーズ・コレクティブや地域政党(ローカル・パーティ)、資源再利用運動など  生活者の目線に立った様々な市民運動を主導・実現してきました。 
 
  今回の講義ではこれまでの市民運動史や、市民社会概念を持たない  日本型市民の限界、これからの市民運動のあり方―未来を参加者の皆様  とともに考えていきます。 
 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ◆詳細◆ 
  日時:2009年10月10日(土) 14:00-15:30  定員:15人(定員になり次第締め切ります)  受講料:800円  研修会場:アジア文化会館(http://www.acc21.org/contact.html)  応募方法:件名を「アジアNGOリーダー塾 公開講義申込」とし、  (1)所属(2)氏名(3)住所(4)電話(5)メールアドレス(6)講義を知った  場をお書き添えの上、info@acc21.org宛にE-mailにてお申込みください。  お電話でも構いません。 
 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ◆講師プロフィール 
  横田克己 (生活クラブ生協・神奈川名誉顧問)  1971年、みどりの生協(現生活クラブ生協・神奈川)を設立。以後、石けん  運動や資源再利用運動、ワーカーズ・コレクティブ、ローカルパーティといった  参加型システムによる市民運動を主導。現在は福祉クラブ生協特別顧問、  生活クラブ生協・神奈川名誉顧問、NPO事業サポートセンター理事、生活  サポート基金理事長等、様々な市民団体に携わっている。 
 
  ◆◇アジアNGOリーダー塾とは◇◆  アジアNGOリーダー塾とは、アジアを舞台に活躍する"NGO起業家"を  発掘・支援する人材育成塾です。2009年度より5年計画で運営され、  毎年8名・5年で計40名のNGOリーダーを輩出します。  【公式ホームページ→http://www.acc21.org/ANLI/application.html】 
 
  ━━問合せ先━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  運営事務局:アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)  〒113-8642 東京都文京区本駒込2-12-13 アジア文化会館1F  電話:03-3945-2615 /FAX:03-3945-2692 担当:阪口  E-mail:info@acc21.org  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             14時00分〜16時00分 
	          | 
	         
	           ◆フェアトレード生産者を体験!シャプラニールのもっと知りたい講座◆ 
	           【10/10】シャプラニールのもっと知りたい講座 『ノクシカタを作って、フェアトレード生産者を体験』
  シャプラニールのフェアトレード「クラフトリンク」でも 大人気のノクシカタ。ノクシカタは、バングラデシュの 伝統的な手刺しゅうです。
  講座では、フェアトレードの概要や生産者のお話をした後、 花のモチーフを実際に刺しゅうします。出来上がった作品は、 お家で飾って楽しみましょう!
  【イベントHP】http://www.rakuten.ne.jp/gold/craftlink/school_eve.html
  【関連ページ】http://www.rakuten.ne.jp/gold/craftlink/ 【日時】10/10(土)14:00?16:00 【場所】シャプラニール東京事務所会議室 http://www.shaplaneer.org/about/access.html (東京都新宿区西早稲田2-3-1早稲田奉仕園内) ・東京メトロ東西線早稲田駅徒歩5分 ・副都心線徒歩8分 ・JR高田馬場駅バス5分 【定員】10名 【参加費】800円(材料費込み)
  【連絡先】シャプラニール=市民による海外協力の会 担当:事務局 勝井(カツイ) TEL:03-3202-7863 FAX:03-3202-4593 E-mail:seminar@shaplaneer.org ※事前にお申し込みください 
	             
	          |