  | 
	           | 
	       
	
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           ★書き損じはがき1枚からできる海外協力!★ 
	           南アジアで活動を行う海外協力NGOシャプラニールからのお知らせです。
  年始のあいさつを伝える大切な年賀状。失敗した年賀はがきはどうしていますか? 当会は書き損じはがきや未使用切手を集め、バングラデシュやネパールのストリートチルドレン支援や成人識字学級の運営資金として役立てる活動「ステナイ生活」を行っています。
  失敗してしまった年賀状、未使用の官製はがき、未使用切手を送ってください。もちろん1枚から受け付けています。いつもは捨ててしまっているかもしれないハガキが南アジアの人々の笑顔につながります。
  [送ってほしいもの] ・書き損じ、未使用の官製はがき(年賀状、かもめーるなど)※未投函のものであれば古いものでも構いません。 ・未使用切手
  [協力方法] 封筒やエックスパック、ダンボールなどに入れて送ってください。
  [送付先] 〒169-8611 東京都新宿区西早稲田2-3-1 シャプラニール  「年賀はがきキャンペーン」宛 
  [キャンペーン期間] 2008年1月17日?3月31日
  詳細はキャンペーンサイトでご覧いただけます http://www.shaplaneer.org/sutenai/hagaki.htm
  ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
  <問合せ先> 〒169-8611 東京都新宿区西早稲田2-3-1 特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 ステナイ生活 担当:中村 TEL: 03-3202-7863  FAX: 03-3202-4593   E-mail: sutenai@shaplaneer.org
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           「ネパールの子どもたち50人の笑顔を取り戻したい!」キャンペーン実施中 
	           今年もADRA Japanでは、5月5日からネパールに口唇口蓋裂を治療する医療チームを派遣いたします。(口唇口蓋裂とは、上唇や上あごが裂けた状態で生まれてくる顔面の形態異常のことをいいます。)  そこで、手術を受ける子どもたちがリラックスできるように、日本人ボランティアと一緒に遊べるおもちゃを募集しています。 事業の詳細はhttp://www.adrajpn.org/Projects/Nepal/CLPP/PJ_Nepal_CLPP.htmをご覧下さい。
  ■募集中の物品は以下のものです。  ☆折り紙 ☆シャボン玉 ☆風船☆
  ■送付先:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-11-1 (特活)ADRA Japan 電話:03-5410-0045 
  受付期間:2008年2月1日?4月18日(金)まで *恐縮ですが、送料をご負担いただけますようお願いいたします。
  ■募金キャンペーンも実施中です■ 2月1日から3月31日までにネパール医療チーム派遣事業に10,000円以上寄付して下さった方に、ネパールよりお礼状が届きます。 郵便局に備え付けの「郵便振替 払込取扱票」に必要事項をご記入の上、払込窓口にて払込下さい。 口座番号:00290-2-34169 加入者名:(特活)ADRA Japan 通信欄:「ネパール笑顔」とご記入下さい。
  皆さまからのご協力をお待ちしています。
  お問い合わせ先: (特活)ADRA Japan 住所:〒150-0001 渋谷区神宮前1-11-1 電話:03-5410-0045 FAX:03-5474-2042 E-mail:tokyo@adrajpn.org URL: http://www.adrajpn.org
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	                  〜12時00分 
	          | 
	         
	           無償ボランティア募集・3月30日(日):イベントブース要員・東京・代々木 
	           ワンコリ2008(正式名称ONEKOREA FESTIVAL TOKYO2008)が開催されます。 在日コリアンと日本人大学生が中心となって運営するお祭りです。 今年のテーマは「違いを知る、そこから繋がる」です。 公式HP→ http://www.onekoreatokyo.com/
  私たち日韓アジア基金もこれに活動説明のためのブースを出展します。 当日手伝って下さるボランティアの方を募集しています。 ボランティアの方には、当会ブースの飾り付け、 活動説明の補佐などをお手伝いしていただきます。 お祭りが好きな方、韓国・朝鮮に興味のある方、カンボジア支援に興味がある方、 どなたでも大歓迎です。 ぜひ、一緒にワンコリ2008を楽しみましょう!! なお、手当ては無く、交通費・食費などの経費も全て個人負担となります。 (日韓アジア基金については文末をご覧下さい)
  【日程】2008年3月30日(日)(雨天決行) 【時間】午前9時?午後5時頃まで *お祭りの開始は10時からです。     1時間だけの参加でも構いません。 【会場】東京・代々木公園イベント広場
  【お申し込み】 件名に「ワンコリ2008・ボランティア申し込み」とご記入後、 本文に(1)氏名、(2)性別、(3)年齢、(4)職業、(5)連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)を記入し、 jkaf@ml.infoseek.co.jp までメールでお申し込み下さい。
  *お送りいただいた個人情報は、ご本人の承諾がない限りこのイベントの連絡以外には 使用致しません。また、情報の管理方法は当会の個人情報管理規則に準じます。
  3月26日(水)までに申込んで下さった方には、ボランティア保険を当会の負担でお掛けします。 ボランティア保険の詳細は下記URLをご覧下さい。 http://www.fukushihoken.co.jp/volunteer/menu.html 担当:矢崎
  日韓アジア基金とは 日韓の若者が、協働してアジアの恵まれない人達を支援することで互いを知り、歴史の壁を超えたいという想いで設立されたNPO法人です。 現在はカンボジアで、学校に行けない子供たちのための識字学校をやっています。 ワンコリ2008のテーマと通じるものがあり、協賛団体として活動説明を行うブースを出します。 HP http://www.iloveasiafund.com/japan/
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	                  〜17時00分 
	          | 
	         
	           ファシリテーター養成講座 
	           ☆★ECOMファシリテーター養成講座3月開催のご案内★☆ ?体験学習・話し合い・ワークショップの推進役  6時間×2日間コース
  日時:2008年3月29日(土)?30日(日)     10:00?17:00 場所:ECOMセミナールーム(みらい館大明108教室) 地図:http://www12.ocn.ne.jp/~ecom/map.html 参加費:15,000円(テキスト代・税込) ※テキスト「力を引き出すもりもりファシリテーション」   (1500円(税込))をお持ちの方は、13,500円
  プログラム詳細はこちらから↓ http://www12.ocn.ne.jp/~ecom/seminar/facilitate.html
  お申込み:以下の事項を記載の上、EmailまたはFAXにて エコ・コミュニケーションセンター(ECOM)事務局まで ご連絡ください ======== ファシリテーター養成講座3月申込書 ● 参加希望月(3月) ● お名前 ● 所属(団体・会社・学校等) ● ご住所(〒) ● TEL ● FAX ● E-mail ● この講座をどちらでお知りになりましたか ======== NPO法人エコ・コミュニケーションセンター(ECOM) 〒171-0014 東京都豊島区池袋3-30-8 みらい館大明108 TEL:03-5957-1301 FAX:03-5957-1305 E-mail:ngo-ecom@gaea.ocn.ne.jp
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             17時00分〜20時00分 
	          | 
	         
	           Blooming Peace 
	           ・:*:・`★ .。・:*:・`☆、。・:*:・`★:*:・`☆、。・:*:・`★、。・:*:
               BLOOMING PEACE      ?A fundraising event for children on our planet?
  ・:*:・`★ .。・:*:・`☆、。・:*:・`★:*:・`☆、。・:*:・`★、。・:*:
  さまざまなアーティストによるショーを見ながら、ドリンクとフードも楽しめ ます。このイベントにおける収益のすべてが、ドイツ国際平和村(80%)、 ACE(10%)、Peace On NPO(10%)へそれぞれ寄付されます。トークセッショ ンではACEも出演しますので、ぜひご参加下さい!
 
  □日程
  日時:3月30日(日) 開場16:15?、開演17:00? 場所:STUDIO凛 (〒186-0003 国立市富士見台3?4?1) チケット料金: おとな 当日2000円、前売り&予約1500円         中学生1000円、小学生500円、幼児 無料
 
  □Guest Performers
  ◆?.17:00?  Talk: ACE  Street dance: Rhythm Orchestra  Belly dance: Yoshie  Tap dance: じん満& Rio  Jazz dance: BERRY+  Dance: 風花/Wind and Flowers
  ◆?.18:30?  Flamenco{Baile(踊り):宇留野妙子      {Cante(歌):加藤直敬      {Guitarra(ギター):高橋亞馬  Acoustic ensemble: CHU  Book reading: 佐伯房恵 & Meri Joyce  Healing Pops: Shikinami(http://www.shikinami.com)  Shakuhachi:Reizan.K  Cello & Piano: さち&りりぃ  Reggae (Acoustic style): Likkle Mai(http://likklemai.com)& The K/  Guest Bassisit: 大久保晋
 
  ※出演者変更することもあります。以上は当日の出演順とは異なります。
  ★出演者の詳細はコチラからご確認ください↓  http://studiorin.studio-web.net/
  ---------------------------------------------------------------------
  ●ワインアドバイザー、KOJIがセレクトしたドリンク&よしベジ (樫ノ森主宰)によるフード、フェアトレードのお菓子などをご用意!
  ●BLOOMING PEACE マイカップキャンペーン! マイカップを持ってこよう!(環境と平和のためにできることから!) マイカップ持参すると、ドリンク類が割引で飲めます!
 
  □予約・問合せ: 
  STUDIO凛 (前売り券取扱い) 〒186-0003 国立市富士見台3?4?1 TEL/FAX 042-575-3833 Email: bloomingpeace2008@yahoo.co.jp URL: http://studiorin.studio-web.net/
  ※駐車場のご用意はありませんので、公共交通機関をお使い下さい。 ※全席自由で開催中の出入りも自由です。 ※会場の様子により入場を制限させていただく場合があります。  その場合、前売り&予約の方を優先させていただきます。ご了承下さい。
 
  □寄付先団体
  『ドイツ国際平和村/Friedensdorf International』 http://www.friedensdorf.de/ (日本語ページあり)
  『児童労働を考えるNGO ACE(エース)』ttp://www.acejapan.org/
  『Peace On』http://npopeaceon.org/ 『IHO-NET』http://ihonews.exblog.jp/
  ・:*:・`★ .。・:*:・`☆、。・:*:・`★:*:・`☆、。・:*:・`★、。・:*: 
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             17時30分〜19時30分 
	          | 
	         
	           『Fitila』ボランティア説明会?西アフリカ・ベナンを知って一緒に活動しよう? 
	           アフリカ料理を楽しみながら、HFWベナンの事業やベナンを支えるボランティアチーム『Fitila』のことを知ってみませんか? スライドや写真を使ってわかりやすく活動を紹介します。 日本やベナンで行われているHFWの事業のことを、もっと多くの人に知ってもらうために、イベントの企画・運営に参加してみたいという方をお待ちしています!
  【日時】 2008年3月30日(日)17:30?19:30ごろ      【会場】 アフリカ大陸(JR・京王井の頭線吉祥寺駅から徒歩8分) 【地図】 http://www.yashizake.com/htm/f_acces.html 【参加費】無料 ※食事代実費(2500円程度を予定) 【主催】 ベナンを支えるボランティアチーム『Fitila』
  【連絡先】特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド TEL:03-3261-4700  FAX:03-3261-4701(担当:冨田) 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル7階 E-mail hfwoffice@hungerfree.net URL http://www.hungerfree.net/event.html 
	             
	          |