  | 
	           | 
	       
	
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           ★書き損じはがき1枚からできる海外協力!★ 
	           南アジアで活動を行う海外協力NGOシャプラニールからのお知らせです。
  年始のあいさつを伝える大切な年賀状。失敗した年賀はがきはどうしていますか? 当会は書き損じはがきや未使用切手を集め、バングラデシュやネパールのストリートチルドレン支援や成人識字学級の運営資金として役立てる活動「ステナイ生活」を行っています。
  失敗してしまった年賀状、未使用の官製はがき、未使用切手を送ってください。もちろん1枚から受け付けています。いつもは捨ててしまっているかもしれないハガキが南アジアの人々の笑顔につながります。
  [送ってほしいもの] ・書き損じ、未使用の官製はがき(年賀状、かもめーるなど)※未投函のものであれば古いものでも構いません。 ・未使用切手
  [協力方法] 封筒やエックスパック、ダンボールなどに入れて送ってください。
  [送付先] 〒169-8611 東京都新宿区西早稲田2-3-1 シャプラニール  「年賀はがきキャンペーン」宛 
  [キャンペーン期間] 2008年1月17日?3月31日
  詳細はキャンペーンサイトでご覧いただけます http://www.shaplaneer.org/sutenai/hagaki.htm
  ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
  <問合せ先> 〒169-8611 東京都新宿区西早稲田2-3-1 特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 ステナイ生活 担当:中村 TEL: 03-3202-7863  FAX: 03-3202-4593   E-mail: sutenai@shaplaneer.org
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           「ネパールの子どもたち50人の笑顔を取り戻したい!」キャンペーン実施中 
	           今年もADRA Japanでは、5月5日からネパールに口唇口蓋裂を治療する医療チームを派遣いたします。(口唇口蓋裂とは、上唇や上あごが裂けた状態で生まれてくる顔面の形態異常のことをいいます。)  そこで、手術を受ける子どもたちがリラックスできるように、日本人ボランティアと一緒に遊べるおもちゃを募集しています。 事業の詳細はhttp://www.adrajpn.org/Projects/Nepal/CLPP/PJ_Nepal_CLPP.htmをご覧下さい。
  ■募集中の物品は以下のものです。  ☆折り紙 ☆シャボン玉 ☆風船☆
  ■送付先:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-11-1 (特活)ADRA Japan 電話:03-5410-0045 
  受付期間:2008年2月1日?4月18日(金)まで *恐縮ですが、送料をご負担いただけますようお願いいたします。
  ■募金キャンペーンも実施中です■ 2月1日から3月31日までにネパール医療チーム派遣事業に10,000円以上寄付して下さった方に、ネパールよりお礼状が届きます。 郵便局に備え付けの「郵便振替 払込取扱票」に必要事項をご記入の上、払込窓口にて払込下さい。 口座番号:00290-2-34169 加入者名:(特活)ADRA Japan 通信欄:「ネパール笑顔」とご記入下さい。
  皆さまからのご協力をお待ちしています。
  お問い合わせ先: (特活)ADRA Japan 住所:〒150-0001 渋谷区神宮前1-11-1 電話:03-5410-0045 FAX:03-5474-2042 E-mail:tokyo@adrajpn.org URL: http://www.adrajpn.org
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	            2008年春、ワークキャンプ参加者募集 
	            2008年春、ワークキャンプ参加者募集
  CFFがついにマレーシアで「子どもの家」プロジェクトを始めます!! 今回のワークキャンプが記念すべき始めの一歩。ぜひ、あなたも参加しませんか?
  ■日 程 ・第1回:2月25日(月)?3月7日(金)12日間 ・第2回:3月17日(月)?3月28日(金)12日間  ※現地集合・現地解散、スタッフとの同行も可。
  ■場 所:マレーシア共和国サバ州パパール及びその周辺 ■内 容 「子どもの家」建設予定地で、建設のための作業を行います。また、福祉とは何か、 平和とは何かなどディスカッションや、他施設への訪問や社会問題の現状視察など、 ミニ・スタディツアーも行います。これから創っていく「子どもの家」は、さまざま な理由のため家族と一緒に生活できない子どもたちが暮らす児童養護施設です。 なお、子どもたちや社会のための帰国後もさまざまな活動に企画・参加できます。
  ■参加費:各回とも89,000円  参加費にはマレーシア日本往復航空券、空港利用税、海外旅行保険にかかる費用は 含まれません。
  ■定 員 各回とも20名(先着順で定員になり次第、締め切り。)  
  ■参加条件:各回とも15歳以上の健康な方 ■参加定員:20名(定員になり次第締め切り)
  ■お問合せ────────────────────────   (特活)CFF事務局 渡辺 正幸(わたなべまさゆき)    〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-62-8-206    電話・03-5960-4602 ファクス:03-5960-4614    mail:info@cffjapan.org   ■主催 ─────────────────────────    CFFマレーシア(代表 安部光彦)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 特定非営利活動法人  ケアリング・フォー・ザ・フューチャー・ファンデーション・ジャパン(CFF)  〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-62-8-206  TEL:03-5960-4602 FAX:03-5960-4614   info@cffjapan.org" target="_self">http://www.cffjapan.org/  Email:info@cffjapan.org
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           無償ボランティア募集・3月30日(日):イベントブース要員・東京・代々木 
	           ワンコリ2008(正式名称ONEKOREA FESTIVAL TOKYO2008)が開催されます。 在日コリアンと日本人大学生が中心となって運営するお祭りです。 今年のテーマは「違いを知る、そこから繋がる」です。 公式HP→ http://www.onekoreatokyo.com/
  私たち日韓アジア基金もこれに活動説明のためのブースを出展します。 当日手伝って下さるボランティアの方を募集しています。 ボランティアの方には、当会ブースの飾り付け、 活動説明の補佐などをお手伝いしていただきます。 お祭りが好きな方、韓国・朝鮮に興味のある方、カンボジア支援に興味がある方、 どなたでも大歓迎です。 ぜひ、一緒にワンコリ2008を楽しみましょう!! なお、手当ては無く、交通費・食費などの経費も全て個人負担となります。 (日韓アジア基金については文末をご覧下さい)
  【日程】2008年3月30日(日)(雨天決行) 【時間】午前9時?午後5時頃まで *お祭りの開始は10時からです。     1時間だけの参加でも構いません。 【会場】東京・代々木公園イベント広場
  【お申し込み】 件名に「ワンコリ2008・ボランティア申し込み」とご記入後、 本文に(1)氏名、(2)性別、(3)年齢、(4)職業、(5)連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)を記入し、 jkaf@ml.infoseek.co.jp までメールでお申し込み下さい。
  *お送りいただいた個人情報は、ご本人の承諾がない限りこのイベントの連絡以外には 使用致しません。また、情報の管理方法は当会の個人情報管理規則に準じます。
  3月26日(水)までに申込んで下さった方には、ボランティア保険を当会の負担でお掛けします。 ボランティア保険の詳細は下記URLをご覧下さい。 http://www.fukushihoken.co.jp/volunteer/menu.html 担当:矢崎
  日韓アジア基金とは 日韓の若者が、協働してアジアの恵まれない人達を支援することで互いを知り、歴史の壁を超えたいという想いで設立されたNPO法人です。 現在はカンボジアで、学校に行けない子供たちのための識字学校をやっています。 ワンコリ2008のテーマと通じるものがあり、協賛団体として活動説明を行うブースを出します。 HP http://www.iloveasiafund.com/japan/
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             (継続中) 
	          | 
	         
	           CFFワークキャンプ 
	           【ワークキャンプ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆日 程◆ ●第52回:2008年2月11日(月)?2月24日(日) 14日間  ●第53回 :2008年2月27日(水)?3月11日(火) 14日間 ●第54回:2008年3月14日(金)?3月27日(木) 14日間
  
	             
	          | 
	       
	       
	         
	             19時00分〜21時00分 
	          | 
	         
	           現地写真とデータから飢餓・貧困の現状を考える! ?HFW活動説明会? 
	           国際開発協力NGOはたくさんあるけど、HFWの支援は他のNGOとどう違うの? こんな疑問に対して、HFWの特徴を支援の成果を交えながらわかりやすく説明します。 また、気になる世界の飢餓の現状やおすすめボランティア情報も紹介します。飢餓の解決は今、世界の緊急課題。みなさんも一緒に考えてみませんか?
  【日時】 2008年2月8日(金)、2月26日(火)、3月14日(金)、3月25日(火)。      時間はいずれも19:00?21:00。 ※毎月第2金曜と第4火曜開催。 ※ご都合が合わない方のために個別対応もしております。  【会場】 ハンガー・フリー・ワールド事務所 (JR・地下鉄飯田橋駅東口より徒歩3分) 【地図】 http://www.hungerfree.net/map.html  【参加費】無料 ※要予約  【申し込み方法】 開催日前日の21時までに、電話又は電子メールにてお申込みください。 【定員】 10名ずつ
  【連絡先】特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド TEL:03-3261-4700 FAX:03-3261-4701(担当:笠原) 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-11-24 笹岡ビル3階 E-mail hfwoffice@hungerfree.net URL  http://www.hungerfree.net/event.html 
	             
	          |