タイトル 地域活性化のために考えるべきエモーショナル・マーケティング
開始日時 2015年 10月 30日 (金曜日)   19時30分 (GMT+09:00)
終了日時 2015年 10月 30日 (金曜日)   22時00分 (GMT+09:00)
詳細 いいプロダクト、いいサービスをつくっているのに、なかなか周りに知られない。

でもリソースは限られていて、頼るは「アイディア」。
そのアイディアも、ポイントを外れると効果はぐっと下がります。


巷にあふれる多くの商品の中から、狙ったユーザーたちに自社のものを知ってもらうには?話題になってもらうには?

機能を向上させたり声を大にして告知したりするだけではなく、人の「感性」を刺激するような広報戦略
――エモーショナル・マーケティング――が大きな鍵となります。

「エモーショナル・マーケティング」とは、論理だけではなく人の心に訴えかける「情緒的」なマーケティングのこと。

当講座では、エモーショナル・マーケティングを通して、顧客の「これ、なんかいい!」を引き出すためのアイデア発想・実行法を学んでいきたいと思います。



ゲスト講師は、広報PRのプロフェッショナル、菅野和弘さん。
菅野さんは、2020チーム(東京五輪)の東急エージェンシー代表として活躍されており、
マルチメディアを駆使したマーケティング手法でこれまでに様々な企画をプロデュースされてきました。

その特徴は、人の「心」に訴えかけるサービス設計から広報・PR を効率よく効果的に仕掛ける
アイディアにあります。今回は、その手法をワークショップも交えながら紹介して頂きます。



--------------------------------------------------------------------
【日時、場所】

・10月30日(金)19:30?22:00
地域活性化のために考えるべきエモーショナル・マーケティング
@巣鴨地域文化創造館(〒170-0002 東京都豊島区 巣鴨4丁目15?11)

--------------------------------------------------------------------

※過去に菅野講師の授業に参加された方は同一の授業となりますので、ご遠慮ください。

=================

講師:
菅野和弘(かんの・かずひろ)

株式会社スーパーモダニズム代表。
大学卒業後、第一企画(現・アサツー ディ・ケイ)、東急エージェンシーを経て、
2007年株式会社スーパーモダニズムを設立、現職。 大学ゲスト講師(視覚文化論、民族学マーケティング)、
MTVビデオミュージックアワード選考員、軟式野球日本代表SWBC JAPANゼネラルマネージャーなどを歴任。
これまでに飲料・菓子・家電メーカーなどの企業のほか、公共施設の再開発、スポーツや音楽業界など、
業種を問わずプロデュースしている。現在は2020チーム(東京五輪)のプロジェクトで活躍中。

======================

お申し込みはこちらからお願い致します↓

http://very50.com/detail.php?id=883

カテゴリー
投稿者 ベリーフィフティー
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2015年 10月 16日 (金曜日)
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp