タイトル 京都セミナー「メコン流域の昔話・伝説にみる自然と暮らし」?タイ・ラオス・カンボジアの自然資源をめぐる「人びとの物語」?
開始日時 2015年 2月 9日 (月曜日)   18時30分 (GMT+09:00)
終了日時 2015年 2月 9日 (月曜日)   20時00分 (GMT+09:00)
詳細 ●2/9京都セミナー「メコン流域の昔話・伝説にみる自然と暮らし」●
?タイ・ラオス・カンボジアの自然資源をめぐる「人びとの物語」?
http://www.mekongwatch.org/events/lecture01/20150213.html

メコン河流域では、河川や森林が育む自然資源に根ざした暮らしが営まれてきました。自然にまつわる昔話・伝説なども数多く伝えられています。

例えば、精霊が守る森の言い伝えや、人間の生まれ変わりと信じられるカワゴンドウの物語などです。これら日常で語られる「人びとの物語」は、地域住民が自然を守る意識を持ち続けるうえで大きな役割を果たしてきました。しかし近年、経済発展が優先されるなかで自然資源が急速に減少しており、人びとの生活も自然から離れ、同時に、テレビやインターネットの普及に伴い、地域の中で物語が語られる機会も減少しています。

本セミナーでは、タイ・ラオス・カンボジアの昔話・伝説を紹介し、「人びとの物語」を自然資源の持続的利用につなげるにはどのような方向性があるのか、その可能性について考えます。

■日時 2015年2月9日(月)18:30-20:00

■場所:ひと・まち交流館京都 第4会議室
   〒600-8127京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
(河原町五条下る東側)

■アクセス:
【バス】市バス4,17,205号系統「河原町正面」下車
【電車】京阪電車「清水五条」下車徒歩8分、または地下鉄烏丸線「五条」下車徒歩10分

■地図:http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html

■主催:特定非営利活動法人メコン・ウォッチ
■定員:40名
■参加費:無料

プログラム(予定)
 ・精霊の守る森と保全・・・木口由香(メコン・ウォッチ)
 ・消えゆく少数民族の言語・文化の多様性・・・土井利幸(メコン・ウォッチ)
 ・ラオス:メコン本流ダム建設とイルカ伝説・・・東智美(メコン・ウォッチ)
 ・質疑応答
 ・考察「人びとの物語」を活かした環境教育をめぐる可能性と課題

■お申込
以下サイトよりご登録もしくはメコン・ウォッチまでお電話/FAXください。
URL:https://ssl.form-mailer.jp/fms/8842e496342019

連絡先:特定非営利活動法人メコン・ウォッチ
 TEL:03-3832-5034 FAX:03-3832-5039 info@mekongwatch.org

*本セミナーは、地球環境基金の助成金により開催します。
カテゴリー
投稿者 mekongwatch
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2015年 1月 21日 (水曜日)
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp