タイトル 【マレーシアの現実を学ぶ旅!!】CFF マレーシアスタディツアー
開始日時 2014年 12月 7日 (日曜日)   9時00分 (GMT+09:00)
終了日時 2015年 1月 31日 (土曜日)   17時00分 (GMT+09:00)
詳細 【マレーシアスタディツアー】

2015年春、CFFの海外ボランティア!フィリピン・マレーシア・ミャンマーへ!あなたの思いを形に。2014年、約300名以上の方に参加いただきました、CFFの海外ボランティア。資料請求はこちらから→http://www.cffjapan.org/request/

▼CFFマレーシアスタディツアー
環境、貧困、福祉、開発、民族、宗教...さまざまな視点から平和について考える旅。多民族国家マレーシア・ボルネオ島を舞台とした、多様な社会状況や価値観、生き方との出会い。

大自然の中で暮らす人たちの家にホームステイ。厳しい環境に置かれた不法移民の子どもたちや、重い障害を抱えながらも一生懸命に生きる人々とのふれあい。植民地時代の苦しみを語る戦争体験者とのセミナー。
…訪問、交流、語り合いを繰り返し、仲間とともに忘れられない9日間を創ります。

【主な訪問地】
・CFFマレーシア児童養護施設「子どもの家」建設地訪問
・ストリートチルドレン支援現場訪問
・フィリピン不法滞在者集落、水上集落訪問、子どもたちとの交流
・障がい者福祉施設訪問
・イスラム教寺院・キリスト教教会 など一般の観光では行かない場所への訪問と交流を通して

-----------------------------------------------------------------------
■CFFマレーシア・スタディツアー
第14回 2月12日(木)~2月20日(金)
-----------------------------------------------------------------------

【説明会情報】※参加費は無料です。お気軽にご参加ください。
2015年春(2月?4月)に開催する、CFF海外ボランティアプログラムの説明会の予定が決まりました。まずは説明会へ気軽にお越しください。

説明会ではキャンプやツアーの"プログラムリーダー"を中心に団体のこと、現地での体験、活動の詳細などを写真やムービーを交えてお話しします。質問タイムもとるので、不安や疑問を解消してくださいね。
?12月10日(水)19:00?20:30
会場:東京ボランティアセンター(JR飯田橋駅直結、セントラルプラザ10階)
地図:http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access

?12月13日(土)14:00?15:30(13:50開場)
会場:JICA地球ひろば(市ヶ谷駅より徒歩10分)
地図:http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html

?12月16日(火)19:00?20:30
会場:会場:コムナーレ/浦和パルコ9F(浦和駅東口下車すぐ)
地図:http://www.e-map.ne.jp/pc/index.htm?cid=Saitama&kid=985

※参加希望の方はCFF事務局 info@cffjapan.org 
に氏名、連絡先、希望日時を記入の上、ご連絡ください。
***************************************

【大学説明会情報】

●成蹊大学  
12月8日(月)
時間:昼休み(12時30分~13時00分)
場所:ボランティア支援センター(1号館2F)
●聖学院大学  
12月10日(水)  
時間:昼休み(12時10分~13時00分)
場所:@エルピス館2Fインターネットカフェ
●国際基督教大学  
12月10日(水)
時間:12時?14時  
●拓殖大学  
12月11日(木)  
時間:昼休み(12時30分~13時20分)
●埼玉県立大学  
12月11日(木)、18日(木)  
時間:10時40分~14時30分
●東京国際大学  
12月15日(月)  
時間:昼休み(12時30分~13時30分)


※参加希望の方はCFF事務局 info@cffjapan.org 
に氏名、連絡先、希望日時を記入の上、ご連絡ください。

****************************************


興味のある人は下記から資料請求してください。無料で資料お送りします。
http://www.cffjapan.org/request/

NPO法人CFFジャパン
http://cffjapan.org/ 

カテゴリー
投稿者 cffjapan
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2014年 12月 7日 (日曜日)
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp