タイトル ウォーカソン in なら ?関西に春を告げる「お水取り」に出会う?
開始日時 2010年 2月 11日 (木曜日)   10時00分 (GMT+09:00)
終了日時 2010年 2月 11日 (木曜日)   12時00分 (GMT+09:00)
詳細 関西に春を告げる行事 修二会(お水取り)に出会う

 日時: 2010年 2月11日(祝) 10:00(または7:00)-12:00
 場所: 奈良阪バス停 - 東大寺二月堂


 ウォーカソン(Walk a son)とは 社会運動などの賛同者による長距離行進のことです。

・========================================   
 滝のように火の粉がたくさんの観衆に降り注ぐようすを、写真やニュースで
ご覧になったことがあるかもしれません。
  修二会[しゅにえ](お水取り)は、3月1日から14日まで、東大寺二月堂で
行われる、関西に春を告げる行事です。

 お松明(おたいまつ)は、修二会(お水取り)で、練行衆が夜の行のため
二月堂に上堂するとき、その足元を照らす明かり。

 そのお松明の竹を、昔ながらに運ぶ竹送りの行事に参加しませんか。
 そして、修二会の期間中、練行衆の道明かりとなるお松明をご覧になりませんか。
 天平勝宝4年(752年)に始められたとされ、以来一度も途絶えることなく
続いている修二会に、二度、出会えます。
・========================================
   
●ウォーカソンのご案内
 地球環境保全活動の一環として始まった「地球の水と緑を守ろう!ウォーカソン
 今回のウォーカソンでは、「お水取り」に寄進されるお松明の竹を、
京田辺から二月堂まで運びます。

●いろんな参加の仕方があります
<運び隊>
 (1) 竹の掘り起こし 
  [集合]: 午前7時00分/東大寺転害門 自家用車で京田辺へ向かい、竹の掘り起こし
   普賢寺で安全祈願ののち、奈良阪向けて自動車で出発
 (2) 竹送り 
  [集合]: 午前10時00分/奈良阪バス停 竹を担いだり大八車に積み二月堂まで運びます

<見守り隊> 体力に自信のない人は、竹送りを見守りながら歩きましょう。
 (3) 竹送り見守り隊 
  [集合]: 午前10時00分/奈良阪バス停 運び隊に同行して二月堂まで歩きます


●集合場所等の詳細
  集合場所:   参加パターンにより、(1)東大寺転害門、(2)(3)奈良阪バス停
  集合時間:   (1)午前7時 (2)(3)午前10時
  参加費:    一般1,000円  高校生以下500円
  持ち物:    水筒・タオル・防寒着などの寒さ対策

  その他    ウォーカソン終了後は、ご自由に散策を!
  二月堂・法華堂(三月堂)・手向山八幡宮・東大寺など、おすすめスポットがいっぱいです。

 多くの皆さまの参加をお待ちしております。


●お申込み・お問合せ
  (社)アジア協会アジア友の会 ウォーカソン・2010実行委員会
  〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-2-16 山下ビル4F
  TEL 06-6444-0587 FAX 06-6444-0581
  E-mail asia@jafs.or.jp


●詳しくは、下記のWebページでご案内しています
http://jafskanto.blog61.fc2.com/blog-entry-52.html

・======================
社団法人アジア協会アジア友の会(JAFS)
関東地区グループ (JAFS関東)
E-mail: asia@jafs.or.jp
Home Page: http://jafskanto.web.fc2.com/
Blog: http://jafskanto.blog61.fc2.com/
・======================
カテゴリー
投稿者 JAFS関東
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2010年 1月 24日 (日曜日)
piCal-0.8




この予定は NGOネットワークジャパン NGO network Japan にて作成されました
http://www.ngo.ne.jp